社会経済

太極拳

百田尚樹日本保守党党首と日本刀問題

まず始めにお断りしておくと、私は刀剣の類が大好きです。毎朝、サバイバルナイフでリンゴを一刀両断して、砥石でお手入れをしてます。木刀、木剣は20本以上所持しております。自作品も多数。軽犯罪になりかねませんが、アーミーナイフ(スイス製十徳ナイフ...
ライフスタイル

グラングリーン大阪を訪問

お仕事の打ち合わせが、一日にいっぺんに3つもあり、忙しい日でした。一発目は、不動産屋さんで賃貸不動産契約の手続き、2発目がうちの本社(実家)で幼児教室運営会社の取締役の方と、教育やビジネスのお話。3発目が税務の話で、先方のオフィスのあるグラ...
社会経済

日本保守党と武士道

日本保守党からは早々に離脱した私でありますが、それでもポスターを貼ったり、まあまあ応援をしており、注目もしておりました。しかし、この段になり、いよいよ、うーむ、ダメだこりゃ、というかんじ。様々なスキャンダルの個々について意見はしませんけど、...
子育て

子供食堂を体験しました

友人の運営している子供食堂では、毎月、いろんな講師を呼んで、子供に面白い体験をさせているとのことです。それで、私にも来月、なんかやりにきてほしいと声がかかり、太極拳なら教えられると答えたのです。最近ピアノを練習しているのを知られているので、...
社会経済

日本保守党を応援してます、いちおう…

百田尚樹先生率いる日本保守党、結成時に私も入党しまして、良く知る議員先生も入党され、友人にも支援者が現れ始めました。駅前での演説を拝聴しに行き、選挙ポスターの掲示依頼にも応じさせていただきます。が、前にも書きましたが、日本保守党に感じる危な...
社会経済

日本保守党の党員の更新時期

私は「日本保守党」の党員なのです。新党立ち上げ党員募集があったときに、百田尚樹小説やYouTube番組のファンだった私は、その主張に共感して、軽はずみに党員に応募しました。それから一年。更新のお知らせがきたのですけど、さて、どうしたものかな...
社会経済

外人が増えてきた件

小学生の時に「外人」というと、先生にたしなめられたものです。なんか、差別的表現に当たるそうで。じゃあ「外国人?」といえば、それもダメで、「外国のお友達と言いましょう」ってことでありました。ということで、外国のお友達が、私の住む町にも増えてお...
社会経済

改憲阻止活動への署名

大阪の京橋駅のJRと京阪の間の、いつも献血バスが止まっている広場で、憲法改正反対、9条を守れ! 戦争を起こさないための署名を! とやっているおじいさん方がおられました。もちろん署名はお断り。>>以前の記事「署名活動への疑問」そしたら、チラシ...
子育て

君が代の学習

キリスト教系の学校って、慈愛の教育には良いと思うのですが、愛国心を養うという要素が、ちょっと不足しているんじゃないかと思います。アニメの歌を100曲くらい暗唱できる娘が、なんと、日本国の国家「君が代」を歌えない!たしかに、アニメの歌に比べた...
学習・資格・教養

堺の鉄砲鍛冶屋敷跡を見学

雛祭りの日オープン、堺市は北旅籠町西の鉄砲鍛冶屋敷跡、井上家の見学に家族で行きました。地元堺市の、このあたりの旧跡名跡はだいたい回ったことがありますが、井上家は普通の住宅として使われていて、これまで公開はされておらず、家の前に案内板が立って...
太極拳

竹井正巳「丹田とツボで創る竹井式陳式太極拳の学び方」感想・レビュー

年末に本棚の整理をして、もう読まんだろうと思った50冊くらいの本をダンボール箱に入れていたのを、ブックオフに持っていきました。「民間が所有する中央銀行―主権を奪われた国家アメリカの悲劇」という本に800円つけてくれましたが、他は良くて200...
ライフスタイル

空地が増えている?

最近、我が家の近所でも、なんだか空き地が増えているような感じがします。ちょっと前までは、大きいお屋敷が取り壊された跡に、何軒も分譲住宅が建ったり、マンションが建ったり、駐車場になったりしていましたが、このごろ、古い家やアパートを取り壊した跡...
ライフスタイル

有事のデマに注意

今回の大地震に関して、いろんなデマが飛び交っているようです。年末からツイッターをチラホラ見てますが、ひどいもんです。昨日からは、台湾の救助隊を政府が断ったことについて、賛否の意見が飛び交っておりますが、なんだか憶測と決めつけで悪態ツキまくり...
防犯・防災・セキュリティ

北陸の大地震

一月一日は、家族で初詣に参りました。夕方なら空いてるかなと思ったら、ここ数年ぶりの大行列、参拝まで一時間ほどかかりました。マスク派も少数派となり、コロナ騒ぎもようやく終結か? 良かったよかった。さて、参拝まであと少し、お賽銭を用意していたら...
社会経済

手塚治虫「アドルフに告ぐ」感想・レビュー

年末に妻が大掃除を始めたので、私も本棚の整理などをしているふりをしていたら、古いマンガが出てきました。手塚治虫「アドルフに告ぐ」。10年以上ぶりに読みだすと、面白い!一気に読んでしまいました。やはり手塚治虫は天才やなあ。時代はベルリンオリン...
防犯・防災・セキュリティ

日本国憲法改正について

いよいよ日本国憲法改正の動きがあるそうですね。来年秋には国民投票の見込みととのことです。国民投票って、やったことないですから、どんなふうになるのか楽しみです。今回は、問題の9条はさわらず、緊急事態条項を加えるだけのことらしいですが、それでも...
ライフスタイル

生殺与奪の権

生殺与奪の権を他人に握らせるな! と言ったのは鬼殺隊の冨岡義勇さんですが、我が身を振り返るに、生殺与奪の権は他人にすっかり奪われているなあと思う今日この頃。パソコンを触っていて、なんか案内が出てきて、ハイハイとやってたらOneNoteとかい...
社会経済

陰陽は変化する

先日、百田尚樹先生率いる日本保守党に入党したと書きましたが、私には、だいぶん以前より応援している政治家もいるのです。福岡県行橋市の小坪しんや市会議員です。政治信条にとても共感しています。ブログをもう7,8年くらいか? 毎日欠かさず読んでいま...
社会経済

日本保守党を応援します

百田尚樹先生と有本香さんによる新党「日本保守党」がいよいよ動き出しましたねえ。私も党員です。党員募集の日に応募したんですけど、党員番号が1万番台です。その日のうちに3万人くらい集まったそうで、えらい勢いです。日本保守党の記者会見とか、街頭演...
社会経済

「ルソン島敗残実記。」感想・レビュー

ルソン島での戦闘の本、4冊買ったうちの2冊目です。前のは小説風でしたが、今度のは日記風です。戦場でつけていた日記を終戦後に持ち帰ったというのではなく、米軍の収容所で思い出して書いた、ということです。前半と後半では、雰囲気がまるきり変わります...
防犯・防災・セキュリティ

移民の受け入れについて

困ったときはお互い様、難儀している人は助けたったらええやん、と基本的には思うのです。私の知っている人に、アフガニスタンのタリバンから日本に逃げてきた、Mさんという人がおられます。逃げてきたというか、Mさんはもともとドクターで、堺市内の、アフ...
ライフスタイル

十徳ナイフ所持は軽犯罪法違反か

献血ルームで血を抜いてもらいながら、「修羅の刻」の漫画を読みながら、テレビを見ていたら、見たような景色が映っていました。ありゃ、福島駅を出たところだ、推手交流会に行くときの通り道です。ここで信号無視した男性がお巡りさんに咎められ、カバンのポ...
音楽・美術・芸術・映画

百田尚樹「カエルの楽園」感想・レビュー

「カエルの楽園」は、以前にも感想を書いておりました。友人からプレゼントされたからなのですが、思い起こせば、これが初めて読んだ百田作品でした。なんでまた、あらためて読んだのかといいますと、妻が図書館で借りてきてくれたからです。自宅の本棚にはあ...
防犯・防災・セキュリティ

擒拿の練習とLGBT法案

推手道場の生徒さんがどんどん増えております。女性が多いですが、男性も増えています。今年入った若くて元気な男性相手に、教えるふりをして、いろいろと実験させてもらっています。マイブームは擒拿です。この男性は、活きが良くて積極的。推手をしていても...
社会経済

百田尚樹「モンスター」感想・レビュー

百田尚樹作品を片っ端から読んでおりますが、この「モンスター」は、百田先生のお顔を想像しながら読むのはNGです。百田作品だという予備知識なしで、知らない女性作家が書いた小説だと思って読むのが良いかと。(といっても、このブログを読んでしまった瞬...
健康・美容

百田尚樹「プリズム」感想・レビュー

作家の百田尚樹先生は、ご自身のYouTubeチャンネル「気まぐれライブ」で、LGBT法案に大反対を表明されており、推進勢力を、これでもか! というほど罵倒し、悪態をついておられます。言葉でここまで怒りを表現できるものか!と感心します。さすが...
子育て

LGBT法案に反対します

反対の嵐が吹き荒れる中、自民党が強引に推し進めようとしているLGBT法案、聞けば聞くほど、ヤバそうな法律ですね。「性的少数者への理解を増進する」ってことですが、そもそも理解が必要か? という気もします。差別撲滅のためだとしても、そもそも日本...
健康・美容

学校でのマスク着脱について

小学6年生になった娘が通う学校で、授業参観と学年説明会がありました。質疑応答の時間があれば発言しようと思っていたのですが、チャンスがなかったので、ここに書いときます。マスクのことです。WHOは新型コロナ感染症(武漢肺炎・コビット19)の緊急...
太極拳

百田尚樹「影法師」感想レビュー

故安倍晋三元首相が読んで感動したと言われる百田尚樹著「影法師」を読んでみました。感動しました!安倍元首相がこの物語が好きだと話されていたということと、安倍元首相が亡くなられる最後まで日本のための活動されていたことが重なるようで、それもまた感...
社会経済

初めての選挙活動体験

うちの娘が小学校の生徒会会長に立候補して、見事なスピーチをしたようですが、残念ながら落選。1名の枠に5人の立候補があったそうで、厳しかったようです。副会長に立候補していたら当選してたかも。生徒会役員として一括で選挙をして、票の多い順に会長、...
防犯・防災・セキュリティ

総理大臣を標的とした無差別爆弾テロについて

殺人未遂で済みましたが、エライ事件がありましたねー。和歌山の漁港で岸田首相が選挙の応援演説をしようとしたら、爆弾を投げ込まれた事件です。赤と青のコードがついてチカチカ光る円筒形の筒が、煙を出しながら、岸田首相の足元に、ガコッと落ちて、隣のS...
学習・資格・教養

問題ないことにこだわると狂う

太極拳の推手をしているときに、R氏が聞いてこられたのです。「もっと足首を柔らかくしないといけないのですね?」と。え? 足首固いかなあ? と思って、しゃがんでみてもらうと、踵をついたまましゃがめて、普通に柔らかいです。いや、十分に柔らかいです...
ライフスタイル

仁徳天皇陵上空を飛ぶ気球

不法侵入で撃墜されて、すっかりイメージの悪くなった気球でありますが、わが街堺市でも、観光気球が飛ぶそうです。堺の気球は、だいぶ前から計画されていて、すでに大仙公園内に発着場はできていたのですが、コロナでイギリス人の気球技師が来れないとかで、...
社会経済

小西文書と高市早苗大臣の話

子供に見せるべきでない低俗番組、有害放送のひとつに国会中継が入るなあと、昔から思っておりました。学級会の運営に、あんなん参考にしたらあかん!うちの子、学級委員長やってます。アホな大人の真似をせず、倫理的な話し合いをするようにしてもらいたいも...
グルメ

昆虫食について

にわかにコオロギを食べるブームになっているようですね。私の知っている人で、食ってみたという人はまだいませんが、巷では賛否両論渦巻いているようです。今にも戦渦に巻き込まれそうな昨今、食糧難に陥ったらコオロギでもゴキブリでも、土壁の中の藁くずで...
ライフスタイル

LGBTやジェンダーフリーの話

最近やけにLGBTとかジェンダーフリーの話を聞きます。実際の人付き合いの中では、そんな話題が出たことはないのですけど、メディアやSNSで話題になってますね。自認女性の男が、女子更衣室とか女風呂とかに入ってきたり、女性の競技に参加して金メダル...
音楽・美術・芸術・映画

松本零士先生を悼む

松本零士先生が亡くなられました。このところ、漫画界の大御所が次々とお亡くなりになられているなあ。時代の変わり目を感じます。宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999といった松本零士先生の代表作は、私が小学生の頃、たいへん親しんでおりました。ヤマトや99...
ホーム・家電

太陽光発電について

実は私、太陽光発電アドバイザーの資格を持っております。第1回目の試験を受けて合格しました。初回やったら、簡単やろうーと思ってたら、本当に簡単でした。(今は知りません)当時は、発電した電気を高値で買ってもらえるという制度があって、電気屋がソー...
ライフスタイル

スパイファミリーとマイナンバーカード

YouTubeを見ていたら、マイナンバーカードを作りましょう!とスパイファミリーがCMをしていました。うちのファミリーは、スパイファミリーが大好きで、ツタヤで漫画を借りて読み、アマゾンプライムビデオでアニメを鑑賞し、親しみがあります。ですの...
健康・美容

ワクチンが社会問題に?

一年ほど前に書いたものですが、なんだか現実になりそうな気がしています。薬害が社会問題になるってことです。今後、訴訟が相次ぐんじゃないでしょうか?百田尚樹おやびんの予想では、訴訟になったところで、最高裁で決着がつくのは30年後とかなので、今の...