健康・美容 ワクチン差別への懸念 私の知り合いがドイツに行こうとしているのですが、むこうではコロナウイルスのワクチンを3回接種したという電子証明書がないと、お店にもレストランにも入れないということです。行動の制限があるということですね。 さらに、日本は危険国ということ... 2022.01.25 健康・美容社会経済
健康・美容 ゼロコロナはゼロウンチ 娘の通う小学校で、新型コロナの弱毒変異種オミクロン陽性者が出たということで、お休みになったのです。 オミクロン株なんて、もはやタダの風邪、そこら中に蔓延して、ウイルスは人体にひっつきまくっておりましょうから、検査すればそりゃ検出もされ... 2022.01.19 健康・美容社会経済
健康・美容 コロナ報道はオオカミ少年にならないか? 新型コロナウイルスはオミクロン株という、弱っちいものに変異して、薄く広く世界中に散り渡っていっているようです。 検査したらウイルスがひっついていたという陽性者は、そこら中にいて、テレビは気が違ったみたいに、毎日陽性者数を叫んでいます。... 2022.01.13 健康・美容社会経済
健康・美容 マスクはドレスコード? 町中で、もうマスクをしていない人を、ちらほら見るようになりました。 理性的に考えて、新型コロナ感染防止のために、屋外でマスクをする意味は無いと思いますので、マスクをしていない人の頭のほうが正常で、半径100メートル以内に誰もいないのに... 2021.12.16 健康・美容社会経済
健康・美容 コロナワクチン万歳! You Tubeはよく見ておりますが、なんか、この度、You Tubeでは、コロナワクチンに対して不信なことを言ったら、削除されるらしいですね。 ということは、グーグルも? ワクチンって、医療のあり方であって、そこに自由に意見す... 2021.10.05 健康・美容防犯・防災・セキュリティ
カーライフ リコール隠しとワクチン 昔、カーディーラーに勤めておりました私は、三菱自動車のリコール隠しをよく覚えておりまして、未だに、信号待ちなんかで、後ろから三菱マークの大型トラックなどが迫ってきますと、ヒヤッとします。 大型トラックのタイヤのボルトが折れた事故から、... 2021.08.09 カーライフ健康・美容
健康・美容 普通の生活で筋力が弱る 私が公園で太極拳を教えている生徒さんは、わりと高齢者ばかりです。 「近頃、筋力が弱ってきた、普通の生活をしているだけなのに…」とお嘆きの方がおられました。 太極拳の練習を、毎日せえ! と思いましたけど、普通の生活というところに思... 2021.08.02 健康・美容
健康・美容 新型コロナ未感染の恐怖 大阪では新型コロナ感染者が、毎日1000人づつ増えているそうで、これはヤバいなあーと思います。 なにがヤバいって、このままでは、自分がトレンドに乗り遅れてしまうってことです。 1日1000人、ということは、1ヶ月で3万人。1年も... 2021.04.18 健康・美容
健康・美容 息苦しくないマスク 知り合いのお巡りさんが勧めてくれたのが、メッシュのマスク。 息苦しくなくて、走っても平気!ということ。その名も「走れマスク」笑 ハードなお仕事柄、息苦しいものをつけていられないのでしょう。 えっ、これ、ウイルス99.9%抑... 2020.11.16 健康・美容ライフスタイルグッズ
健康・美容 視覚と錯覚 目の見える人は、状況判断の大半を、視覚に頼っているのではないかと思います。 しかし、視覚だけに頼っていると、危険だなあと思うことは、よくあります。 スーパー等の駐車場で車を止めている時、隣の車が動くと、自分がバックしているような... 2020.08.31 健康・美容武道・スポーツライフスタイル
健康・美容 コロナ緊急事態で旅行先を変更しました。 うちの子の、今年は短い夏休みに、佐久島に行こうと、旅館を予約していたのです。 例年、瀬戸内海の島巡りをしているのですが、愛知県の湾の中にアートの島があるよ、妻が見つけた佐久島を見つけ、たまには違う方面でもいいかと、行ってみようと思った... 2020.08.08 健康・美容旅行
健康・美容 風疹の抗体検査を受けました 保健所から、風疹の抗体検査のクーポン券を送ってきたのですが、コロナ騒ぎの中、病院に行くのもなーと思い、しばらく置きっぱなしにしておりました。 コロナも収まってきたようだし、もうそろそろ病院に行ってもよかろうと思い、クーポン券を持ってい... 2020.07.22 健康・美容
健康・美容 救命講習を受けました 消防署が主催する救命講習を受講しました。 前に防災士の講習を受けたのですけど、防災士の登録をいただくには、救命講習も受けていないといけないのです。 防災士の要件は普通救命講習の受講でしたが、どうせ受けるのならと、もう一つ上の上級... 2019.12.04 健康・美容ライフスタイル
特発性血小板減少性紫斑病 ステロイド治療の中止 書くのを忘れておりましたが、特発性血小板減少性紫斑病でステロイドで治療を受けていた妻のステロイドの量が、だんだん減っていって、ついにゼロになりました。 ステロイドを服用し始めておよそ3年、漢方の服用をはじめてからは、2年半。とうとうス... 2019.05.30 特発性血小板減少性紫斑病
健康・美容 筋挫傷と太極拳 娘が新学期を迎えるに当たり、家のお片付けを命じられました。私が。 溜まりに溜まった本の整理と、部屋のレイアウト変更です。 不要な書類を運び出したり、ピアノを持ち上げたり、ブックオフやらリサイクル屋にいったりしているうちに、グキッ... 2019.04.03 健康・美容太極拳
健康・美容 整体の効果 1年間の体験レビュー 私が整体院に通いだして、もう1年が過ぎました。というか、もう2年近くになっていると思います。 キッカケは、友人が整体院を開業した時に、お店のホームページの写真撮影を担当させてもらったことでした。せっかくなのでと、診てくれまして... 2018.11.08 健康・美容
健康・美容 特発性血小板減少性紫斑病 漢方をはじめて2年 妻が難病の特発性血小板減少性紫斑病と診断され、大学病院の治療に疑問をいだき、漢方薬局に相談して漢方薬の服用をはじめて、今月でもう2年になります。 漢方の先生の勧めでもあったので、大学病院での治療も継続しておりますが、ステロイドは、じわ... 2018.09.11 健康・美容特発性血小板減少性紫斑病
健康・美容 胎盤を食べるのは危険か? 胎盤のサプリは危険だと注意喚起がなされているというニュースを読んで、うちの妻が、えーっ、そんなサプリがあるの?と、嫌悪感を表しておりましたもので、私は反論したくなりました。 いや、別に私は、胎盤食賛成派でも反対派でもありません。 ... 2018.04.15 健康・美容学習・資格・教養
健康・美容 オイルプル ごま油で口内デトックス オイルプルとは、オイルプリング、油でうがいをすることです。 私は毎朝、食前に実践しております。 オイルプルのやり方 オイルプルは、油で口の中を洗う、口内洗浄するということです。 ええーっ!油を口の中に入れるの!?と抵抗感があ... 2018.04.12 健康・美容
健康・美容 花粉症対策 くしゃみ鼻水鼻づまりには鼻うがい(ネティポット)がおすすめ 花粉の季節が今年もやってきました。 花粉情報によると、すでに花粉が飛び回っている様子。 毎年、猛烈な花粉症で、鼻づまりで死にそうになっている私ですが、今シーズン、まだ鼻水が出ておりません。 おやっ!? 半年前... 2018.03.06 健康・美容
健康・美容 スニーカー通勤で健康増進 政府が推奨 スポーツ庁の鈴木大地長官が、おすすめしているのがスニーカー通勤です。 サラリーマンも、もっと歩け! ってことですね。たしかに健康増進には、ムキムキ筋トレより、フルマラソンより、糖質制限やグルテンフリーよりも、よく歩くのが一番効... 2017.10.03 健康・美容武道・スポーツグッズファッション
健康・美容 特発性血小板減少性紫斑病の治療 漢方薬開始から1年経過 特発性血小板減少性紫斑病と診断され、大学病院での治療ではステロイドの効果があまり見られず、抗がん剤か、新薬か、脾臓摘出かと迫られていた妻が、インターネットで見つけた漢方薬局で漢方薬を処方してもらい、服用しだして、およそ1年経ちました。 ... 2017.09.26 健康・美容特発性血小板減少性紫斑病
健康・美容 コーヒーエネマで腸内洗浄 最近、コーヒーエネマなるものをはじめました。 エネマというのは浣腸のことです。便秘の人が苦し紛れにする行為として、下剤や摘便とともに、世間一般に認識されておりましょう。 私は、お通じの方は1日に5回くらいある健康優良児で... 2017.09.25 健康・美容
健康・美容 近視の弊害や視力回復についての考察 私はかなりひどい近視でして、視力検査では0.1もないです。 銭湯に入るときもメガネをしていないと、シャンプーとリンスの違いもわからないし(使いませんけど)、足をつけるまで風呂が熱いのか水風呂なのかもわかりません。 一緒に... 2017.07.24 健康・美容子育て
特発性血小板減少性紫斑病 七夕の願い事と難病 七夕まつりの笹の葉にぶら下げた願い事、妻のは、「薬を飲まなくて良くなりますように。」でした。 特発性血小板減少性紫斑病の治療のためのステロイドのことですね。不憫な願い事であります。 娘の願い事は「いもおとがうまれますよう... 2017.07.13 特発性血小板減少性紫斑病
健康・美容 虫歯予防の歯磨き粉 ブリアンのレビュー うちの子の3ヶ月に一度の歯の健診に行きました。 現在5歳、まだ生え変わりの兆候はありません。3ヶ月毎に通っているのは、反対咬合の矯正の成果を確認してもらうためです。 反対咬合の治療には、パナシールドという名前の、オーダー... 2017.06.26 健康・美容子育て
子育て 金剛山の初心者むけ登山ルートがけっこうハードだった件 娘も5歳、幼稚園の年長さんになったことだし、大阪の子供に生まれたからには、そろそろ金剛登山も体験させておかないといけないなと思いまして、ゴールデンウィークの最終日に、妻と子供と、お義母さまとで連れ立って、いってまいりました。 ... 2017.05.07 子育て武道・スポーツ特発性血小板減少性紫斑病
健康・美容 飛蚊症の症状 生理的なものと病気の場合があります 突然、私の見える景色が、上の写真のようになりました。 右上の方に見える黒いのは、写真の上に落書きしているんですけれど、こんなかんじの毛筆か万年筆の筆跡みたいなのが見えるようになったんですよね。 これが目玉の動きについてく... 2017.04.19 健康・美容
特発性血小板減少性紫斑病 血小板数が基準値まで増加。特発性血小板減少性紫斑病は完治するのか 特発性血小板減少性紫斑病の妻が、漢方薬を服用しはじめて189日目の検査で、血小板の数値が15.9万まで増加していることがわかりました。 正常な基準値の範囲が、150,000~350,000ですから、半年で、正常値に入ったことに... 2017.04.08 特発性血小板減少性紫斑病
特発性血小板減少性紫斑病 特発性血小板減少性紫斑病と漢方 定例報告 特発性血小板減少性紫斑病の妻の治療記録です。 >>今までの経過 一時、血小板の数値が下がって、また輸血か、ということもありましたが、漢方誠芳園薬局での処方も少し変更してもらったりして、調子よく数字は推移していって... 2017.03.13 特発性血小板減少性紫斑病
健康・美容 風邪に抗生物質は効かない話 厚生労働省が、風邪や下痢の患者に対する抗生物質(抗生剤)投与を控えるように呼びかける手引書をまとめたそうです。 「熱が出てしんどいですー。」 「はあー、口あけてー、あーん。ちょと喉ちんこが腫れてますねー。抗生物質を出して... 2017.03.07 健康・美容
健康・美容 インフルエンザの予防に効果的な方法 インフルエンザが大流行で、私の知っている社長さん達の会社でも、つぎつぎお休みの社員がでて、大変だと聞きました。 39度の熱が出てますが、頑張って出勤してきました! なんて言われたら、たいへん困るってことで。 インフルエン... 2017.02.25 健康・美容
健康・美容 統合失調症の症状 特発性血小板減少性紫斑病治療中の私の奥さんは、民間薬局の漢方薬を併用しながら、大学病院で処方されているステロイドを服用しております。 漢方薬のおかげだと思いますが、ステロイドの量は、徐々に減らせていっています。ただいま、1日2... 2017.02.19 健康・美容統合失調症
健康・美容 整体で腰痛改善してもらってます ひと月ほど前、寒い野外活動が続いたためか、すごく腰が痛くなったことがあります。 整体院で調整してもらったら、余計に痛くなりましたけど、だんだん痛みがなくなってきました。おや、治ったのかな? と思ったら、そうでもなかったです。 ... 2017.02.08 健康・美容
健康・美容 花粉症対策はヨーグルトとエゴマ油 私はけっこうな花粉症でして、何の対策もしていない時は、シーズンになると寝ているときでも、鼻が詰まって死にそうになってました。 起きている時は、鼻水出っぱなしでマスクがヌレヌレのデロデロです。 花粉症の薬を服用していたこと... 2017.02.03 健康・美容
特発性血小板減少性紫斑病 特発性血小板減少性紫斑病の漢方薬変更 うちの奥さんの難病、特発性血小板減少性紫斑病の漢方薬が、今月から、ちょっと変わっております。 血小板の数字が、いまひとつ芳しくないことを電話で相談しましたら、ちょっと変えてくれたのでした。 処方は、漢方誠芳園薬局です。 ... 2017.01.24 特発性血小板減少性紫斑病
カーライフ 早朝ランニング 冬は危険です 早朝ランニングは私もやってた時期がありますが、今回は、ランナーの目線じゃなくて、クルマのドライバー目線で書かせていただきます。 午前5時頃、車でうちの近所の古墳ぞいの道を通りかかると、よく早朝ランニングとかジョギングとかウォー... 2017.01.13 カーライフ健康・美容武道・スポーツ
健康・美容 開脚をベターッとできるようになるストレッチ 開脚をベターっとできるという本が売れているそうですね。 うちの5歳の娘もバレエ教室とカンフー教室で、足を開く練習をしています。 私も、ベターッと開脚できます。床に胸がぺたっとつきます。 中学生くらいの頃から、ジャッ... 2016.12.31 健康・美容武道・スポーツ
健康・美容 瞑想のやり方と効果 最近、健康をとっても気遣う私は、瞑想や断食というのも関心があります。 定年退職した67歳の方が、年に2,3回、瞑想と断食の合宿に参加するようになって、とっても体調が良くなったというお話を聞きましたもので、メモしておきます。 ... 2016.12.26 健康・美容ライフスタイル
健康・美容 子供の歯並びのガタガタが治った話 うちの子の歯が生えてきた時、前歯の上の2本が前後にずれていて、噛み合わせた時に片一方が下の歯の内側に入り込んでたのです。 反対咬合というらしいです。 乳歯だし永久歯に生え変わるときには治るかもしれないけど、ということでし... 2016.12.19 健康・美容子育て