再び習いはじめた太極拳の話。楊式太極拳と陳式太極拳と推手をやっております。

基本が大切?
推手の道場では、ライングループで連絡を取り合っています。
連絡用ですけど、連絡するようなことはないので、私は、その日練習したことで気づいたこととか、ちょこちょこ書いています。
ここのメンバーは全員、推手を楽しみに来ておりますが、...

三尖相照と楊式太極拳
妻子供と共に通っている、なんちゃって楊式太極拳教室でも、三尖相照を意識してみました。
ふにゃふにゃしてよくわからん、と思っていた楊式太極拳が、一気に実戦武術っぽく思えてきました。
みなさん、なんかフニャフニャだという印象があるの...

推手と三尖相照
この頃のマイブームは三尖相照です。
推手道場で、さっぱりうまく推手ができない太極拳ベテランのオバサマAさんの、どこが悪いんかなーと観察していると、虚実分明ができていないのと、三尖相照がないのだと気づきました。
手と足と鼻先がバラ...

三尖相照と武器
三尖相照を意識するようになって、武器の扱いも変わってきました。
武器の先端は、これまでその都度、あっちいったりこっちいったり、運任せというかんじだったのが、かなり纏まってきたように思います。
武器が身体に密着して、より一体感が増...

三尖相照
また、私の太極拳が進化しました。
三尖相照です。
言葉と意味は知っており、自作の太極拳用語集にも書いてましたが、動きの中で意識できておりませんでした。
このたび、先生より指導いただきまして、とい...

小学生の娘に太極拳
私が結婚してから通いだした地元での最初の太極拳教室には、妻も子供も通っており、親子3人で太極拳を楽しんでおります。
娘はもともとは長拳クラスにいたのですけど、生徒減で子供向けクラスが消滅し、お年寄り向けの太極拳クラスに転向しました。
...

上達には素直さが必要だと思う件
毎週通っている太極拳の推手道場のメンバーが、どんどん増えています。
私がお世話になりだした頃は、男ばかりの3人、4人くらいで、5人もくれば満員御礼というかんじでしたが、今は15人くらいになっています。女性も増えました。
今年に入って、4...

套路が覚えられない人向きのレッスン
マンションの公園で太極拳教室を始めて、もう2年になります。
毎週月曜日の朝に練習しています。
メンバーは、自治会の人、近隣の人、みな、妙齢の女性です。
さて、2年になりますが、誰一人、套路を覚えない!
まあ、歩き方、立ち方、基本功、...

足の裏の体重配分とインソール
とある展示会にて、37インソールという健康グッズの販売デモンストレーションを体験させてもらいました。
靴を脱いでマットの上に乗ると、モニターに足の裏の画像がヒートマップみたいに赤や青で映し出されるのです。
温度じゃなくて、圧力を...

太極拳チャンピオン
たまに、武術系YouTubeを見ます。いつも政治系の番組が好きで聞いているのですけど、たまにはです。
合気道とかシステマとか空手とかプロレスとか、コラボレーションしてるの、面白いですね。
そのいくつかで、太極...

宇宙で太極拳
神舟15号とかの、中国の宇宙ステーションの中で、太極拳をやっている映像を見ました。
宇宙飛行士が、ふわふわと、にこやかに太極拳をやってます。面白いです。
中国の宇宙計画って、ロクなもんじゃないと思いますし、この映像も、カモフラー...

手作り春秋大刀に慣れてきました
棍の練習を毎日と書きましたが、大刀の練習もほぼ毎日しております。
大刀はちょっと凶悪な感じがするので、公園で練習するのは、人気がなくなった夜中です。
(よけいに凶悪な感じがする??)
自作の手作...

USJに行きました
USJ、すなわちユニバーサルスタジオジャパンに行きました。
娘のたっての希望に、とうとう拝み倒されたと言いますか、屁理屈に屈服したと言いますか。
せっかく家で、魔法の杖を2本も作ったというのに、それは使わず、現地購入です。ホグワ...

棍と拳
太極拳の最初に習ったのは、棍(鞭杵)でした。
套路の順番は覚えたものの、それほど深いところまでは教えてもらわないまま、他の武器に進んでいきました。
他の武器を習っても、棍の練習は、ほぼ毎日続けておりました。
他の武器を習う...

ダンスの格付け
あけましておめでとうございます。
元旦は、ベランダから日の出を眺め、公園で陳式太極拳老架一路を2回通し、お屠蘇を飲み、おせち料理とお雑煮をいただき、娘にお年玉をあげて(3000円)、初詣に行き、実家に行って、家族マージャンをして、お鍋をい...

今年最後の夢
初夢じゃなくて、今年最後の夢が、ヘンテコな夢でした。
誰かと対戦しているのですけど、自分の体が動かない!
後ろから、誰かに羽交い絞めにされているのです。
前面の敵は、殴ってくるし蹴ってくるし、ヤバいー!
もぞもぞと、...

介護に役立つ太極拳
夜の公園でいつものように太極拳を練習しておりました。
すると同じマンションのオバサマが、走り寄ってきて、「助けてくれませんか?」と声をかけてこられたのです。
ちょうど棍を振っているときでありまして、なんだっ? 年末の暴走族の襲撃か? オ...

老子を読む
このところ「老子」の勉強をしております。
孔子の論語は、ここ一年ほど、「こども論語教室」というオンラインの授業を、子供と一緒に受けてきたのですけど、老子はあんまり知識がありませんでした。
なぜか最近、「道」とか「無為自然」など、老子の教...

陰陽太極図と纏絲
套路の練習をしていて、また新たな感覚を得ました。
纏絲の流れが、陰陽魚、すなわち太極図の形になっている!という感覚です。
単鞭の形が見た感じ太極図ぽいとかいうのでなくて、体の内側の感覚です。
う...

発勁とか寸勁とか零勁とか
套路の質が変化するにつれ、発勁とか寸勁とか零勁とかの概念も変化してきました。
どこかの瞬間で、フンッとか言って激しく打ついうのが発勁というわけでなくて、動いているあいだ、ずーっと発勁しっぱなしじゃなかろうか? と思えてきま...

個人指導でじっくり上達
個人指導は、他の人のペースやレベルに合わせることなく、自分だけの課題をみっちり指導してもらえます。
集団指導は、他の人への指導を見て自分の盲点に気づけるとか、指導の仕方も学べるといった良さもありますが、自分自身の上達への最短距離は、や...

伝統武術の伝承について考えてみた
太極拳業界は年寄りばっかりというイメージですが、最近、若い人と出会うことが、ぽちぽちでてきました。
合気道をちょっとやってたとか、24式太極拳を長らくやっていて、推手に関心を持たれたとか、そんなかんじの人です。
若いといっても、私と同い...

反撃能力は、金玉蹴り返し能力
日本が外国からの攻撃に対して、反撃能力を持つようになったということで、まことにめでたい話です。
これまでは、襲われたらやられっぱなしのイカレコレ、同盟国のお助けだけが頼みの綱、というかんじだったわけです。
防犯という観点で見たら...

套路が進化しました
套路がレベルアップしました!
套路の練習では、すでに自分の体の纏絲の勁を感じるようになっておりましたが、さらに、仮想相手の勁を感じ、化勁してじんわり崩すということができるようになってきました。
足の動作でも相手を崩せている感覚が...

春秋大刀の木刀を自作しました
春秋大刀の練習をしておりますが、大刀に不満がありました。
表演用のアルミの大刀は、軽いし、重さのバランスがいまいちです。本物は、水平に持った時に、刃が上に向くようになっていると聞きますが、そうなりません。
ですので、日頃は、ただ...

太極拳と気の話
このブログを読んでいただいている方から、所属しておられる太極拳教室では、歩法とかあまり指導がなく、「気を得ること」「気を循環させること」を重視されているというお話を聞きました。
よく聞く話です。私の知るところでも、歩法とか基本功より、...

英才教育の弊害
先日、日本武術太極拳連盟のエリート選手が、暴力わいせつ事件を起こして起訴というニュースについてちょっと書きました。
あんまり事情を知らなかったので、武術をする者は、武徳も必要だよねえ、という感想を述べましたが、悲しい裏事情があったよう...

本当の太極拳を多くの人に伝えたい?
太極拳の推手道場の皆さんと、ランチに行きまして、にぎやかに過ごしました。
最近、入ってこられた方が熱弁をふるっておられました。
「多くの太極拳をやっている人が、推手も知らず、形ばかりで満足している。本当の太極拳を、多くの人に伝え...

推手の練習相手
公園での太極拳の集まりでは、いつもの先生方と推手を楽しんでおりますが、近頃は、推手をレクチャーしてほしいと希望される新入りの方が、何人も私のところに来られるようになりました。
妙齢の女性が多いです。男性もチラホラおられます。教えてほしいと...

体当たりの練習?
私の通っている推手道場では、それはちょっと太極拳じゃないよなあーというような練習も、よく行われております。関節技とか、相手を突き飛ばす練習とか。
そういった環境の中でも、自分の信じる太極拳の要諦を守り切って練習してきて、今の私があるか...

太極拳の蹬脚の練習
また面白い練習方法を考え出しました。蹬脚の練習です。
サンドバッグを足の裏で推して揺らします。勢いがついて足の裏から離れてしまったら、戻ってくるのを待って、優しく足の裏で受けます。その間、足は上げっぱなしです。
足裏でサンドバッ...

太極拳の中定についての考察
自分の表演動画を繰り返し見て、思うところがあり、確認しながらゆっくりゆっくり、表演の時の5分の1くらいの速度で套路の練習をしてみました。
動画を見て、なんだか勁が、圏外に漏れだしているなあ~と感じた点を、圏内に収まるように...

表演動画で未熟を確認
前回、私の太極拳の表演動画を公開させていただきました。
すごい! カッコいい! 惚れた! 抱かれたい! といった称賛を多数いただき、たいへん嬉しく思います。(やや妄想も入っています)
自分でも惚れ惚れするなあ...

サッカー場で後始末の日本人サポーター
私はサッカーに興味がないので、ワールドカップは見ないのですけど、日本人の観客が、試合後に、応援で散らかした自分たちの席を、きれいに後片付けをして、素晴らしい!と称賛されていたり、掃除人の仕事を奪う!と批判されたり、いろいろなようです。
も...

表演デビューしました
推手の道場で知り合った方が、所属しておられる太極拳教室のリーダーになられたそうで、そのお披露目イベントに、道場の皆さんもと、出場を要請されました。
推手の道場なので、みんなで推手をやっているところを披露するということになりましたが、個人で...

守り切って敵の自滅を待つ
ゲームセンターにあるエアーホッケーで娘と遊んでおりました。
空気の流れに乗って盤上を浮いているプラスチックのせんべいみたいなのを、マレットで打ち合って、相手のゴールに叩き込むというゲームです。
まあ、手加減してやろうと思って、ゴ...

雀地龍で鉄砂掌
またまた太極拳の練習方法を思いつきました。
毎日やっている雀地龍の基本功をしながら、低いところにつるした鉄砂袋を叩いてみたのです。
掌だけでなく、グーでもチョキでも叩きます。5本指全部の先で、ピアノの鍵盤のように叩いたり、指の裏...

ゼンマイ仕掛けのお猿の人形
多い時は、一日に3回くらい太極拳の練習をします。朝や日中、夕方は、丁寧にゆっくり練習しています。
晩御飯のあとの時間、ワインとか飲んで、良い気分になっているときは、けっこうスピーディーになります。
棍の練習だと、全然、棍の重みを...

金剛搗碓がホームポジション
また、面白い練習方法を思いつきました。
陳式太極拳老架式一路に金剛搗碓は4回出てきますが、これをもっと増やすのです。式と式の間のつなぎ動作で、毎度毎度、金剛搗碓を入れてみます。
玉女穿梭から懶扎衣に進む途中とか、跌岔から金鶏独立の途中に...

連続二起脚
陳式太極拳老架式には、二起脚のあと、ピョンと飛び跳ねて足を入れかえる動作があります。
これは、昔は二起脚を連続二回やってた名残だとは、だいぶ前に聞いていました。
それが、このたび、なにげにやってみたら、フィッ...