太極拳 スラックラインの綱渡りと太極拳 最近アスレチックやスポーツ施設でちょこちょこ目にするスラックライン、あれは難しいなーと思っておりました。 空中に張ったロープの上で、跳んだりはねたり宙返りしたりするスポーツですが、綱渡りのように歩くだけでも難しい。 と思っていた... 2021.02.20 太極拳
太極拳 太極拳 膝痛の原因 この頃、膝が痛くなってきたのです。 練習量は増えておりますが(毎日2時間ぐらい)、膝痛の原因となりそうな間違った震脚とか、無理な低架はしておりませんし、よくいわれる膝が爪先より出る膝潰れは、ほぼ修正できていると思います。 うーむ... 2021.02.10 太極拳
太極拳 太極拳と卓球 日曜日に家族と遊びに行った先で、卓球をしたのです。 自宅のちゃぶ台で、娘と卓球もどきのゲームをすることは時々ありましたが、ちゃんとネットの貼ってある卓球用の台で、100均のじゃない、ちゃんとしたラケットで、スーパーボールじゃないピンポ... 2021.02.07 太極拳
太極拳 丹田と推手 丹田の感覚が変わってから、はじめての推手練習をしました。 先生から毎度、教えてもらう内容が、いつもとは、なんだか違って聞こえました。言葉以上の、もっと深いところが理解できてきたといいますか。 そして、他の人と手を合わせてみると、... 2021.01.24 太極拳
太極拳 丹田と跳躍と楊式太極拳 丹田の感覚ができてきて、さらにおもしろくなってきたのが、跳躍の動作です。 ぴよーんと飛んで、反対向きに振り返って、着地! というような動作が、套路のところどころありますね。 これが、ヨイショッ! と飛び上がる感覚がなくなってきま... 2021.01.24 太極拳
グッズ 陳式太極刀を始めました 昨年末より、陳式刀を学んでいます。 以前は、武器なんか習っても、現実社会では使えないんだから、意味がない、と思って興味なかったのですが、いやいや、太極拳の動作は、武器を扱わないと本当のところはわからない、という話を聞いて、短棍の練習を... 2021.01.21 グッズ
子育て お年玉で考える経済 小学生3年生の娘が、お年玉で、インラインスケートを買いました。自分のお金で買った! とご満悦で、遊んでいます。 「でもねえ、お年玉はもらったお金だから、堂々と自分のお金と言っていいものかどうか? 新聞配達とか靴磨きとか、働いて稼いだお... 2021.01.21 子育て学習・資格・教養経営とかビジネス
太極拳 太極拳と脱皮の感覚 これもまた錯覚でありましょうが、太極拳をしていると、脱皮しているような感覚を感じるようになってきました。 といっても、成長した! 一皮むけた! という比喩的表現ではなくて、套路を通している間、始終、体中から薄皮が、スルスルと、抜けてい... 2021.01.21 太極拳
太極拳 丹田と逆腹式呼吸 太極拳の丹田感覚がわかってきたような気がする、と思っておりましたが、気のせいかなあ、すぐ消えるのではないかなあという不安もあったのですが、いやいや、丹田感覚はどんどん強くなってきました。 ここ数日で、ますます強くなってきていて、丹田は... 2021.01.20 太極拳
太極拳 丹田感覚がつかめてきたかも 太極拳では、丹田が地面なのだという考え方を聞いてから、練習ではいつもそのように意識するようにしています。練習以外でも、道を歩いているときとか、スタンディングデスクのパソコンに向かっている時とかも、なるべく「丹田が地面、足は根っこ」と意識する... 2021.01.18 太極拳
ライフスタイル 日記を書き続けるコツ 今年もブログは、たまに書く程度でいいかーと思っておりますが、日記は毎日つけたいと思っております。 昨年まで、3年日記という3年分書ける日記を書いておりました。ただ、時々思い出したように、1週間分まとめて書く、みたいなスタイルだったので... 2021.01.14 ライフスタイルグッズ学習・資格・教養文房具
太極拳 丹田の位置 太極拳歴30年にして、またまたパラダイム・シフトがありました。 安田先生から、教わったのですが、これはなかなか衝撃的。 丹田の位置についてです。 いや、もちろん、丹田は臍下三寸にあるわけですが、丹田のあるところが、地面、地... 2021.01.13 太極拳
太極拳 太極拳で肉体改造 あけましておめでとうございます。 さて、ここ1~2年で、体つきが大分変わってきました。腰回り、お尻の上下、背中側の肋骨の下あたりと、太ももの、後ろ側の筋肉が充実してきたような気がします。 姿勢も良くなりました。以前は、首が前傾し... 2021.01.09 太極拳
太極拳 沈墜勁(ちんついけい) 「沈墜」という言葉をこれまで知らなくて、最近教えてもらったのです。 套路の定式は、みんな沈墜になっておるのだよ(例外あり)、ということで、なるほど、ほー。たしかにそうなっていますね、と気づいたのです。 歩く時も、まいどまいど沈墜... 2020.12.10 太極拳
太極拳 金剛搗碓から単鞭を繰り返し 雀地龍を左右で繰り返すのを120回、という基本功を毎日続けています。 という話をしたら、次に勧められた基本功が、金剛搗碓から単鞭までの3動作を、繰り返してみるということでした。これは徐先生から。 陳式太極拳の套路の最初、起勢、金... 2020.12.02 太極拳
太極拳 太極拳の指導 私の住むマンションの下の公園では、毎日、自治会主催でラジオ体操をやっています。私もその公園で普段、太極拳の練習をしているもので、ラジオ体操の歌が聞こえてくると、そっちにいって体操にも参加しています。 先日、ラジオ体操に参加されている女... 2020.11.17 太極拳
健康・美容 息苦しくないマスク 知り合いのお巡りさんが勧めてくれたのが、メッシュのマスク。 息苦しくなくて、走っても平気!ということ。その名も「走れマスク」笑 ハードなお仕事柄、息苦しいものをつけていられないのでしょう。 えっ、これ、ウイルス99.9%抑... 2020.11.16 健康・美容ライフスタイルグッズ
太極拳 纏絲勁の感覚 太極拳の特別な基本功を毎日毎日繰り返していたのと、正確な動作になるよう修正し続けてもらってきたのと、鉄砂袋をペタペタ叩き続けてきたのが功を奏してきたのか、このところ、纏絲勁を体感できるようになってきました。 纏絲勁が途切れたらダメ、と... 2020.11.14 太極拳
学習・資格・教養 日本語は縦書きが書きやすい このブログは横書きです。 というか、ウェブサイトで縦書きなんて、マンガくらいでしか見ませんね。 ウェブの話だけでなく、紙に鉛筆やボールペンで文を書くのも、久しく横書きです。中学生くらいから横書きオンリーだったように思います。 ... 2020.11.11 学習・資格・教養文房具
太極拳 太極拳とボウリング 私の先生の一人にすごくボウリングの好きな人がおられまして、しょっちゅう行っておられる様子。 推手の達人の先生です。 私はボウリングと言えば、会社の行事でとか、友達の集まりでとか、そのくらいしか行ったことがなくて、あまり興味もなし... 2020.10.25 太極拳
太極拳 太極拳で犬を金縛り 太極拳名人は、手のひらに小鳥をのせたまま、散歩できるという有名な話があります。 聴勁が優れているので、鳥が飛び立とうと足を踏ん張る瞬間に、ちょっと手を下げて、居着かせてしまうという理屈です。 私は、鳥で試したことはありませんが、... 2020.10.21 太極拳
武道・スポーツ パラグライダー体験 私の友人で70歳になる人がおられまして、その人からパラグライダーに誘われたのです。 70歳にして初挑戦したいのだけど、一緒に行ってくれへん? ということで。 頼まれごとは試されごと、基本的に来る者拒まず主義の私としては、はい喜ん... 2020.10.21 武道・スポーツ
武道・スポーツ カンフーガール 感想 八神かおり著「青春拳法開眼小説カンフーガール」を読みました。Webで太極拳のことを調べていたら、この本の口コミ情報があり、面白そうだったので買ってみました。 ウチの娘もカンフーガールだし。 廃版になっているらしく、新品はなし。ア... 2020.10.07 武道・スポーツ音楽・美術・芸術・映画太極拳
太極拳 カクカクと太極拳 また新しい練習方法を思いつきました。 これまでにも、ペットボトルとか、目隠しでとか、砂場でとか、新しい練習方法をいろいろ思いついてきましたが、正式に伝承されている方法というわけではなく、単に、私が師の教えをヒントに、思いついただけのこ... 2020.09.22 太極拳
ライフスタイル 50歳になっておりました。 このブログのタイトルは「40代パパのコラム的なんでもブログ」でしたが、2ヶ月ほど前に私、50歳になってしまっておりました。 あらまあ。人生ももう、3分の1がすぎてしまったなあ。 というわけで、タイトルを変更しました。 娘も... 2020.09.13 ライフスタイル
太極拳 ペットボトル練習法 その2 陳式太極拳 嬾扎衣や白蛇吐信のときの手の形は、瓦龍手(がりょうしゅ)だと習ったのです。 瓦龍手は、ペットボトルを掌で吸い付けるようなイメージでやってみたらいいよ、と教わりました。 やってみると、なるほど! 感覚がつかみやすいです。 な... 2020.09.13 太極拳
学習・資格・教養 なぜ中国は少数民族を迫害するのか? 中華人民共和国によるウイグル族迫害とか、チベット迫害とか、モンゴル自治区でモンゴル語を教えないようにするとか、少数民族への迫害とか虐待が問題になっておりますね。 香港の問題は、ちょっと別として、なんで、国の端っこの田舎でほそぼそ生きて... 2020.09.11 学習・資格・教養
健康・美容 視覚と錯覚 目の見える人は、状況判断の大半を、視覚に頼っているのではないかと思います。 しかし、視覚だけに頼っていると、危険だなあと思うことは、よくあります。 スーパー等の駐車場で車を止めている時、隣の車が動くと、自分がバックしているような... 2020.08.31 健康・美容武道・スポーツライフスタイル
子育て 夏休みの宿題を一気に片付ける方法 娘の、10日間の短い夏休みは、あっという間に終わり。 初盆の供養もあったし、島巡りもしたし、充実していたようには思います。 充実していない時間は、漫画を見たり、ユーチューブを見たりしてダラダラ過ごし、さて、宿題は? といえば、な... 2020.08.20 子育て学習・資格・教養
旅行 コロナ自粛ムード中ですが旅行に行ってきました 政府が推奨する、Go To Travelすなわち「旅に出よ」キャンペーンの趣旨にのっとりまして、旅行に行ってきました。 キャッシュバックとか、なんだかよくわかりませんが、とにかく、娘の夏休みに合わせて、出発! 当初は、愛知県の佐... 2020.08.15 旅行船旅
太極拳 低架の弊害 以前、低架式での套路が苦もなく出来るようになって嬉しいと、書きました。 >>「低架で太極拳」の記事 しかし、低架での練習には、弊害といいますか、注意すべきポイントが有ることに、気づきました。これは徐先生に指摘されてのことです。 ... 2020.08.10 太極拳
健康・美容 コロナ緊急事態で旅行先を変更しました。 うちの子の、今年は短い夏休みに、佐久島に行こうと、旅館を予約していたのです。 例年、瀬戸内海の島巡りをしているのですが、愛知県の湾の中にアートの島があるよ、妻が見つけた佐久島を見つけ、たまには違う方面でもいいかと、行ってみようと思った... 2020.08.08 健康・美容旅行
ライフスタイル 電子レンジに猫を入れるべからず これは、アメリカの話でしたかね? ずぶ濡れになった猫を、乾かしてあげようと思って、電子レンジでチンしたら、死んじゃった、という話。 説明書に、入れてはいけないものに「猫」は入ってなかった、とかで、訴訟になったとかならなかったとか... 2020.08.05 ライフスタイルペット学習・資格・教養
太極拳 楊式太極拳を久しぶりにやってみたら 通っていた楊式太極拳の教室が、コロナの影響で、もう半年もお休みです。 学校の体育館を借りていたのが、学校側が開放してくれないという事情です。 しょうがないですね。 もともと、楊式太極拳の方は、子供の長拳に付き合って、私もつ... 2020.08.04 太極拳
健康・美容 風疹の抗体検査を受けました 保健所から、風疹の抗体検査のクーポン券を送ってきたのですが、コロナ騒ぎの中、病院に行くのもなーと思い、しばらく置きっぱなしにしておりました。 コロナも収まってきたようだし、もうそろそろ病院に行ってもよかろうと思い、クーポン券を持ってい... 2020.07.22 健康・美容
学習・資格・教養 間違った指導を受けた時 太極拳での話ですが、いろいろなことに通ずるのではないかと思いますので、書き留めておこうと思います。 数年前、太極拳の学びを再開した時から、いろんな先生や先輩から学んできました。 最初のうちは、なんでも素直にハイ、ハイ、と聞いてお... 2020.07.14 学習・資格・教養太極拳
太極拳 ゆっくりやるとわからなくなる? 太極拳は、ゆっくりやるものだと思っていましたが、太極拳教室に通っている人に、「ゆっくりされるとわからない」という人がおられました。 速くされたほうが、わからんだろう? と思ったのですが… ゆっくりやってもらったら、よくわかる、と... 2020.07.06 太極拳
太極拳 武術歴を語る? 基本的に私は、あまり人に自分の武術歴は、ペラペラ話さないようにしています。 (このブログには書いてますけど) よほど仲のいい友達には話しますが、仕事関係とかで親しい人にも、あまり言いません。 「この人、少林寺拳法3段なんや... 2020.07.01 太極拳
音楽・美術・芸術・映画 真夏の夜の太極拳 まだ真夏と言うほどではありませんが、梅雨の季節の晴れた夜の公園で太極拳をやってみると、これがなかなか爽快です。 湿度が高いということもあるでしょうし、夕食時に、泡盛の水割りを、ひっかけているということもありましょうけど、ものすごく汗を... 2020.06.25 音楽・美術・芸術・映画太極拳
太極拳 師と息を合わせる またまた太極拳の話で、なんだか太極拳ブログみたいになってきましたが、いろんな業界にも当てはまることだと思いますので、参考にしていただけましたら。 先生の指導を受けて、日々、自主練習もし、かなり細かいところまで、先生と近い動きができるよ... 2020.06.14 太極拳