子育て

子育て

日本のお誕生日

2月11日は建国記念日ですね。初代天皇である神武天皇即位の日、紀元節です。 小学生の娘に、「今日は何の日?」と聞いてみたところ、さっぱり知りませんでした。 いかにミッション系といえども、なんちゅうこっちゃ。 という私も、小...
子育て

バスケットボールのすすめ

娘は小学校のバスケットボール部に入っております。 先日、参観に行き、娘が活躍しているのをみて、私は喜びました。 バスケットボールは、太極拳修行にも役立つような気がします。 腰をおとしてドリブルし...
子育て

自然とリスク

雨降りの中、乗馬クラブに行きました。お馬さんに乗るのは娘で、私は参観です。 いつもは、馬場が人と馬でいっぱいになるのですが、雨のためか、3人と3匹だけ。生徒はみな小学生でした。 先生は一人だけでしたので、クラブハウスのテラスから...
旅行

USJに行きました

USJ、すなわちユニバーサルスタジオジャパンに行きました。 娘のたっての希望に、とうとう拝み倒されたと言いますか、屁理屈に屈服したと言いますか。 せっかく家で、魔法の杖を2本も作ったというのに、それは使わず、現地購入です。ホグワ...
子育て

ハリー・ポッターの魔法の杖とツボ押し棒

娘がハリー・ポッターの杖が欲しいというのです。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行って、買って欲しい!というのです。 あんな棒っきれが6000円とか7000円とかすることを、父は知っております。 それ以前...
子育て

サッカー場で後始末の日本人サポーター

私はサッカーに興味がないので、ワールドカップは見ないのですけど、日本人の観客が、試合後に、応援で散らかした自分たちの席を、きれいに後片付けをして、素晴らしい!と称賛されていたり、掃除人の仕事を奪う!と批判されたり、いろいろなようです。 も...
子育て

妄想ポルノ漫画を読む小学生

うちの娘は、ツタヤで大量の漫画を借りてきて読んでおります。 私もマンが大好き少年だったし、YouTubeばっかり見ているよりいいかあと思っていましたが、借りてきた漫画をパラパラッと見てびっくり。 転生ものばっかりなのは良いとして...
子育て

射的で当てまくり

地元の祭りが3年ぶりに開催されました。ふとん太鼓で有名な百舌鳥八幡宮月見祭りです。 コロナで2年、とんでいたのです。 ふとん太鼓、2年もとんで、ちゃんと担げるのか? と心配でしたが、滞りなく宮入宮出ができたようで良かったです。 ...
子育て

ワールド・ビジョン・ジャパンで支援してた子が卒業

うちの子が生まれる前、私が結婚する前から、ワールド・ビジョン・ジャパンで、エチオピアの男の子を支援していました。 月4,500円だけですけど、その子の住む地域の、環境改善に役立ててもらっていました。 年に2回ほど、文通してました...
子育て

一流の指導者 その2

前回に引き続きまして、今回も、娘が入っている合唱部が招いた、音楽の先生の話。 立て続けに、優秀な先生をお招きするなんて、私立学校ならではですね。 今回の先生は、大田桜子先生です。私は存じ上げておりませんでしたが、作曲家として有名...
子育て

一流の指導者

うちの娘は小学校で合唱部に入っています。夏休みも毎日、熱心に練習しています。 このたび、保護者への公開レッスンがありまして、見学に行ってきました。 外部から、先生をお招きしての、特別レッスンだそうです。 私は、合唱業界のこ...
子育て

映画「スパイ・ファミリー」の感想

映画「スパイ・ファミリー」を見ました。 少年ジャンプの漫画が原作のSPY×FAMILYじゃなくて、2020年制作のアメリカ映画です。 漫画映画の方は、アマゾンプライムビデオで、子供と面白く見ておりますが、一緒に並んでいた映画を、...
子育て

子供の頃から打ち合いの経験を

時々娘とは散手をしております。 まあ、散手というほどのものでもないです。 足の踏み合いとか、タオルの取り合いの延長で、拳や掌を、顔や、お腹に当てにいっているという感じです。投げや関節技も軽く入れています。 娘も私を打ってき...
子育て

乗馬クラブに入会

ちいさなプリンセスソフィアを見て、ペガサスに乗りたかった娘は、ワールド牧場で曳き馬に乗せてもらって、馬が好きになりました。 ハイサイ琉球祭りを見に、服部緑地公園に行ったとき、乗馬クラブがあるのを発見し、乗りたーい! と申し込むも、予約...
子育て

キャッチボールで親子の絆

ボウリング場に併設されている、色んなスポーツの寄せ集め巨大遊興施設に家族で参りまして、3時間ほど、色々と遊びました。 アーケードゲームやら太鼓の達人やらバスケットボール、バドミントン、射撃、ローラースケートなど、盛りだくさん楽しみまし...
子育て

バスケットボールで太極拳が上手になる

小学生5年生の娘は、バスケットボール部に入ったそうなのです。 毎週月曜日の夕方は、太極拳の練習、ということにしていましたが、いつもボールを持ってきて、公園の木の枝をバスケットに見立てて、バスケットの練習につきあわされます。 うう...
子育て

娘の初潮

小学5年生の娘が、どうやら初潮を迎えた様子。 赤飯と赤ワインでお祝いしました。(ワインは親が飲むため) 学校では、二分の一成人式がありましたし、子供から大人へのステップを一つ上がった感じですね。なんだか感慨深いです。 最近...
子育て

クラフト体験で武器庫

我が家には武器庫があります。 といっても、3LDKの一室が物置部屋になっているという話なんですが、刀やら剣やら詰め込んでいるので、娘が友達が遊びに来たとき「武器庫 危ないので入らないでください」と張り紙したのです。 物騒な家です...
子育て

乗馬体験しました。馬歩がわかりました。

子供の春休みの旅行で、ワールド牧場で一泊しました。 ワールド牧場というのは、大阪府富田林市にある、動物とのふれあいのテーマパークなのです。 一泊するほど遠くもないのですが、ワンちゃんとお泊りできるというのがミソです。 マン...
子育て

ケンカの力加減

娘の通う小学校で、男の子同士がふざけて喧嘩して転んで頭を打って入院したそうなのです。 3日ほどで退院したそうですが、教室の中で転んで大怪我って、ドンクサイにもほどがあるなあ。 しかし学校では大騒ぎで、学年の集会がありました。 ...
子育て

長拳で金メダル

先日、武術大会がありまして、我が娘が金メダルをいただきました。 おめでとうございます! 巷ではオリンピックもやっているようですが、私は視聴ボイコット。もともとスポーツ観戦の趣味はないというのもありますが、北京オリンピックはけしか...
子育て

サバイバルゲームを体験してきました

前に、ネクスタ神戸のリアルガンバトルを体験してから、我が親子、鉄砲の打ち合いの面白さを知りまして、近場にサバイバルゲーム状があると知り、親子三人で行ってきました。 住之江にあるBBGUNというお店。インドアです。 初めてなので、...
子育て

ツリーイング体験

ツリーイングというものを、うちの娘がやりたーい! というもので、体験してきました。 大阪府堺市にあるハーベストの丘です。 私はてっきり、安全のためにハーネスを付けるけれども、枝に手足をかけてよじ登るような、いわゆるフツーの木登り...
子育て

うんこ座りできない小学生

うちの娘が、太極拳を習いたいというので、週イチのレッスンを始めて3回目。 もう、第三式「嬾扎衣」まで覚えてしまいました。やはり子供は覚えが早いですねえ。 60代、70代の生徒さんたちは、もう1年以上教えていますが、いまだに金剛搗...
子育て

Dr.STONE ドクターストーン(アニメ・漫画)感想

うちの小学4年生の娘がこのごろ夢中になっているのが、ドクターストーンという少年ジャンプの漫画とアニメです。アニメはアマゾンプライムビデオで、漫画はツタヤで借りて読んでいます。 少年ジャンプのドクターなんたらといえば、私の世代では、ドク...
子育て

義務教育に中学校は必要か

麻生太郎副総理が、義務教育は、小学校まででいいんじゃないか、微分積分、因数分解なんか、大人になっても使えへんやろ、みたいなことを言っておられたそうですね。 その本意とするところはよくわかりませんが、私も、微分積分は、必須でなくてもいい...
子育て

お年玉で考える経済

小学生3年生の娘が、お年玉で、インラインスケートを買いました。自分のお金で買った! とご満悦で、遊んでいます。 「でもねえ、お年玉はもらったお金だから、堂々と自分のお金と言っていいものかどうか? 新聞配達とか靴磨きとか、働いて稼いだお...
子育て

夏休みの宿題を一気に片付ける方法

娘の、10日間の短い夏休みは、あっという間に終わり。 初盆の供養もあったし、島巡りもしたし、充実していたようには思います。 充実していない時間は、漫画を見たり、ユーチューブを見たりしてダラダラ過ごし、さて、宿題は? といえば、な...
子育て

子供の勉強机にスタンディングデスク

コロナで学校もお休みで、小学2年生だった娘は、小学3年生になっているはずなんですが、学校に行ってないので、一向に実感がわきません。 一日中、家でユーチューブを見てたりするので、外に連れ出して公園で遊んだりしています。 勉強もしな...
子育て

竹馬を作りました

ホームセンターで竹を売っていたので、竹馬を作ってみました。子どもの遊び用です。 竹馬の作り方は、ネットで検索しました。 竹は180cmにカットして2本、2cm×28cm×10cmくらいにカットした板を4枚、15メートルのポリエス...
子育て

文系・理系の分離から脱却

娘の学校で、大学の説明会がありましたので、お話を聞いてきました。 娘はまだ小学二年生なんですけど、はやくも、日本国あげての教育改革のまっただなかに突入しているのです。 ボーッとしていたら、とりのこされていきます。このあたりの対応...
子育て

体罰についての考察

親が子に体罰を加えることを、法令で禁止されるのだとかされたのだとか。(懲戒権がどうたら。) 痛ましい虐待事件の連発する今日このごろです。 法律によって規制をすると言うなら、諸手を挙げて賛成!! …とは思いません。私は。 ...
子育て

大学入試改革とは

娘の通う小学校で、大学入試改革についての講演がありました。 (講師は関西学院大学の尾木義久先生) 小学生の親にむけて、大学入試の話って、早すぎるのと違うのん? と思ったのですけど、いやいや、そうではなかったのです。 講演を...
子育て

スキー初めての子供への教え方

はじめてスキーをした小学1年生の娘が、わずか2日で、時間にしたら5時間ほどで、スイスイと滑れるようになりました。 こりゃ、私の教え方が良かったのに違いないと思いましたので、メモしておきます。 スキースクールに入らなくても滑れるように...
子育て

子供同士のトラブルへの謝罪や介入について

小学1年生の2学期ももうすぐ終わり、保護者の個別懇談会がありました。 先生からは、2学期中には、いろいろご心配をおかけすることがあり、どうもすみませんと、お詫びをいただきましたが、はて? なんでしたっけ? ナニナニ君に筆箱に落書...
子育て

チャイルドサポート研修を受講しました

市が募集していたチャイルドサポート研修を受講しました。3日間コースです。 自分で申し込んだのではなくて、私がたまに、お手伝いさせてもらっている保育園の、理事長の勧めによるものでした。 私は、保育園の運動会のカメラマンとか、遠足の...
子育て

学校教育と宗教について

娘がミッション系の小学校に通っておりまして、クリスマスの前には、待降節の劇や歌もあります。待降節というのは、イエス・キリストの誕生日、すなわちクリスマスまでの何週間か、毎週、聖書にまつわる劇などが行われるキリスト教のイベントのことです。 ...
カーライフ

子供の車酔いについて

「くるまによったあ~」と、最近、車酔いを自覚するようになった、小学一年生の娘。 以前は、「おなかがいたーい。」とか、「げぽする。」というふうに訴えておったのですが、どうやら車の揺れで気持ちが悪くなるのだと、関連性が認識できてきたようで...
子育て

子供に泳ぎ方を教える方法を考えた

小学1年生の娘が、この夏、水泳の授業が3回しかなかった、というのです。 大雨や台風の影響もあったかと思いますが、しかしそれは少なすぎ。 パパとママが、水泳の補講をすることにいたしました。 親が泳ぎ方を指導 といっても...
子育て

金剛山で釣り 千早川マス釣り場

金剛山の登り口に行くちょっと手前にある、千早川マス釣り場に、家族3人で行きました。金剛登山のついでです。 山登りのついでに、手ぶらで訪れても、竿から餌からびくまで、一通りレンタルできて、知識経験がほとんどなくても楽しめて、しか...