学習・資格・教養

ライフスタイル

お花見でブレークスルー

自治会公園太極拳教室でお花見をしました。私はこれまで、こういうイベントごとって、あんまりしてこなかったのです。子供のお誕生日のお祝いや、家族旅行くらいはしてきましたけど、創立創業祝いとか、式典とか、自分が主催したことってありません。結婚式に...
武道・スポーツ

会話は武術

このたびの大阪-福島-東京-福島-大阪の、武術修行および娘の応援及び鎮魂の旅では、とっても多くの出会いがあり、会話がありました。日頃の練習会では、それほどお話することもなかった兄弟子姉弟子たちとも、ずいぶんお話しできましたし、噂のあの先生に...
武道・スポーツ

塩田剛三の世界(塩田剛三・塩田泰久)感想・レビュー

ブックオフ(古本屋)で、たまたま見つけたのです。「塩田剛三の世界」合気道の研究をする気はないので、アマゾンで検索することはないし、本屋さんにある新刊の武術関係の本も、たいして魅力を感じませんが、古本には興味があります。塩田剛三先生は、刃牙に...
学習・資格・教養

倫理法人会での講話

倫理法人会の会員になって、もう13年ほどになります。いろんなお役も受けて、私の思考回路は倫理的に変容しております。仕事も生活習慣も随分変わったし。ところで、倫理法人会で言う「倫理」は、一般的な日本語の「倫理」と、ちょっと違っています。一般的...
ライフスタイル

現実の見え方が変わると達人になる話

ランドマークブレイクスルーテクノロジーのアドバンスコースを受けて、現実の見え方が変わり、達人の領域に入った! という話をしましたが、他にそんな人がいるだろうか? と疑問に思っていたら、おられました。授業の中でも自衛隊の戦闘機パイロットの話を...
学習・資格・教養

日本保守党問題について

百田新党からの日本保守党、結成した時はいいなーと思って私も入党しましたが、一年経たないうちにダメだこりゃと思って、2年目の更新はせず離党して、それでも生暖かく注目していたのですけど、いよいよ壮大にダメになってきたように見えます。百田尚樹先生...
太極拳

遠藤靖彦「強さの正体 功夫の練り方」感想レビュー

以前に、遠藤靖彦先生の自伝みたいな本を読んだときは、壮大な迷走をした、ヘタレな先生との印象を持ったのです。ですので、あんまり期待してなかったのですが、アマゾンおススメに出てきたもんで、「強さの正体 功夫の練り方」を買ってみました。遠藤先生、...
学習・資格・教養

座りっぱなしより立ちっぱなし

ブログ更新が滞っていたのは、この二日間、研修を受けていたからであります。オンラインの研修です。太極拳の研修ではなくて、ランドマークブレイクスルーテクノロジーという、人生の可能性を、ぐぐぐいーッと拡大する素晴らしい研修なのです。お仕事、家族な...
子育て

全国大会優勝宣言

太極拳道場の稽古納め。ひとりづつ、今年の振り返りや来年の抱負など何か一言述べる場で、私は「全国大会優勝を目指します」と宣言してしまいました。これまでの私は、五分五分以下の可能性の物事について、断言することなんて、まずなかったです。全国優勝は...
子育て

娘の近況

娘が通う学習塾の保護者懇談会に行きました。中学受験のために、娘が自分で探して申し込んできた塾です。もう進学したんだから、いかんでもええやん、と私は思っているのですが、娘は相変わらず熱心に通っています。家では歌ってるかYouTubeを見ている...
太極拳

余鳳翔「陳式太極拳の真相解明」感想・レビュー

ふと、昔買った太極拳の本を読んでみようと、本棚から久しぶりに引っ張り出したのが、余鳳翔「陳式太極拳の真相解明」です。いつ買ったんかなあ? 20年以上前かも。当時、買ってみたものの、私が習ったのと形が違うし、套路の動作名称も違うし、説明があま...
太極拳

吉川英治「新・水滸伝」感想・レビュー

三国志に続いて読みましたのは「新・水滸伝」です。三国志の雰囲気とはうって変わって、エンタメ小説でした。伏魔殿には百八の魔界の王が封印されていたのですが、権力者が無理な我儘を通したことで、封印が解けてしまいます。108の魔物は、下界に散らばっ...
健康・美容

ADHD注意欠如多動症の判定

娘が「大事な話です!ADHDの検査を受けたい」というのです。ADSL? HTML? なんだ? と思ったら、注意欠如多動症のADHDのことのようでした。物忘れが多いとか、人の言うことがきけないとか、気にしていたようです。「大丈夫! 心配しなく...
学習・資格・教養

上達する人しない人

推手道場に一緒に入ってきた、デコボココンビ、TさんSというオバサマふたりがおられます。ふたりとも簡化24式太極拳をやっていたみたいですが、推手にも興味を持たれたのですね。入られて2年くらいたったような気がしますが、TさんとSさんの実力差が、...
子育て

娘の活躍

小学校の合唱部に入っていた娘は、合唱部のある中学校を進学先に決めて、受験勉強も勝手に頑張り、見事難関中学校に入学、念願の名門合唱部に入部しました。入学と同時に合唱部の活動に参加し、クラブ紹介アナウンス係をさせてもらったり、チラシのイラストを...
学習・資格・教養

悪癖を改善させる指導法

異流派推手交流会でのお手合わせでは、色々と新たな気づきがあり、その気づきは、私の主催する青空教室にて、フィードバックされます。教えることで私の頭は整理され、生徒さん方も刺激を受けて、より太極拳が面白くなっているはず。今回は、四隅推手で新たな...
学習・資格・教養

スピリチュアルな雰囲気

本質的な話ではないのでどうでもいいのですが、先日の、武術ではない気とか無とかのセミナーで、ちょっと感じた違和感をメモしときます。当事者が見て、気を悪くされたらいけないので、あらかじめ謝っておきます。大したことではないのですけど、太極拳の講習...
子育て

英語スピーチ大会で代表になった件

中学一年生の娘が、学校で開催される英語スピーチ大会の、クラス代表になったそうなのです。ほーなかなかやるやんか、ちょっとやってみ、と喋らせてみたら、え、マジで!? とぶったまげました。私が中学一年生の時は、ディッス・イズ・ア・ペンくらいしか喋...
音楽・美術・芸術・映画

怪談朗読会

怪談朗読会に参加しました。聴衆として。主催のH先生には、以前に話し方教室でスピーチや朗読の指導を受けておりました。メモリアルCD作成のサンプルにしてもらい、ラジオ番組にも呼ばれ、中学校の講演会の講師をさせてもらい、結婚式では司会をお願いして...
学習・資格・教養

鳥の目、虫の目、魚の目

組織の内部で頑張ったり、個人的な活動を一生懸命するほどに、視点が集中され、世界が狭くなっていく気がします。先日、私の所属する倫理法人会のミーティングで、組織活動を活発にするための意見交換などをしていたのです。倫理法人会って、だいたい100人...
読書感想文

「三国志」感想・レビュー その3

やっと読破しました。吉川英治訳「三国志」全8巻です。昔、横山光輝の漫画の始めの方だけ読んだ印象では、三国志とは、桃園の誓いを立てた劉備・関羽・張飛の3人の物語だと思っておりましたが、全編通して読んでみると、前半は曹操、後半は諸葛亮孔明が、物...
学習・資格・教養

発想の転換

ちょっと前に、「発想の転換を続けることが大切です」と安田先生に言われたのです。その時は、なにげに聞き流してしまったのですが、ふと「なるほど!」と閃きました。早朝の套路練習をしている時に。発想の転換、脳味噌の書き換えは、これまでになんども先生...
音楽・美術・芸術・映画

「ピアノの森」感想・レビュー

娘がツタヤで一色まことの漫画「ピアノの森」を借りてきたので、一気に全巻読破しました。最近、ピアノにハマっておりますもので。一色まことの絵柄、なんだか泣かせよう泣かせようという傾向の強いストーリー展開、実はあんまり好きではなかったのですが、初...
ライフスタイル

SNSメッセージの文章についての考察

このブログは、不特定多数の人が読むであろうことを想定して書いております。実体は不特定少数かもしれませんけど、多かろうが少なかろうが、誰が読むやらわからん、誰に読まれても構わん、というスタンスです。娘が中学生になり、スマホを持ちました。lin...
子育て

祝!令和書籍中学歴史教科書検定合格

竹田恒泰先生が、しつこくしつこく教科書検定を受け続けておられた「中学歴史」教科書が、ついに合格したようで、おめでとうございます!うちの娘はこの春に中学校に入学しましたので、学校では他の教科書で学ぶのでしょうが、何を隠そう我が家には、竹田先生...
子育て

君が代の学習

キリスト教系の学校って、慈愛の教育には良いと思うのですが、愛国心を養うという要素が、ちょっと不足しているんじゃないかと思います。アニメの歌を100曲くらい暗唱できる娘が、なんと、日本国の国家「君が代」を歌えない!たしかに、アニメの歌に比べた...
旅行

我が家の教育方針は教育勅語に準ずる話

中学生になる娘が、入学の際に学校に持っていくアンケートみたいなのがあるのです。通学ルートや、趣味や特技、交友関係、学校に知っておいてほしいことなどの他に、「家庭での教育方針」の記載欄がありました。「パパ、なんて書いとけばいい?」と妻に聞かれ...
学習・資格・教養

サインを求められました

例の月間秘伝を購入された方にサインを求められたのです。公園の教室で。あらまあ!そんな、月刊誌のほんの2ページに載っているだけの顔も不鮮明で名前もないヤラレ役が、サインって…と思いましたが、ありがたく名前を書かせていただきました。しかし、私の...
太極拳

「三国志」感想・レビューその2

なんせ長大な話ですから、分割して感想文を書いております。前回、なんじゃこりゃーとビックリタマゲタ無慈悲な殺戮や大量虐殺のオンパレードには、感覚がマヒしてきまして、ストーリーの面白さを追えるようになってきました。なんといっても関羽が良いです!...
子育て

小学校卒業式

娘が小学校を卒業しました。キリスト教の学校なので、卒業式の雰囲気もそれっぽく、私も何度も「アーメン」と言いました。着物姿のお母様方が多かったですが、みなさんアーメンを唱えておりました。子どもたちは、卒業証書の授与など、ビシッとこなして、だい...
学習・資格・教養

堺の鉄砲鍛冶屋敷跡を見学

雛祭りの日オープン、堺市は北旅籠町西の鉄砲鍛冶屋敷跡、井上家の見学に家族で行きました。地元堺市の、このあたりの旧跡名跡はだいたい回ったことがありますが、井上家は普通の住宅として使われていて、これまで公開はされておらず、家の前に案内板が立って...
太極拳

吉川英治「三国志」(前編)感想・レビュー

うちの子がツタヤで「パリピ孔明」を借りてきて、読んでみたらなかなか面白いのです。諸葛亮孔明が現代の東京に転生してきて、偶然出会った歌手志望の女の子の歌声にほれ込み、軍師としてサポートしていくという奇想天外な物語。かつて春秋戦国の時代に用いた...
ライフスタイル

深層意念で夢はかなう

太極拳達人への道の旅は始まったばかりですが、大阪府で金メダルという小さな成果が上がったところで、不思議なことに気づきました。十数年前、娘が生まれたばかりのころ、経営やら人間関係やらに悩んでいた私は、いろんな自己啓発系のセミナーやらプログラム...
太極拳

竹井正巳「丹田とツボで創る竹井式陳式太極拳の学び方」感想・レビュー

年末に本棚の整理をして、もう読まんだろうと思った50冊くらいの本をダンボール箱に入れていたのを、ブックオフに持っていきました。「民間が所有する中央銀行―主権を奪われた国家アメリカの悲劇」という本に800円つけてくれましたが、他は良くて200...
音楽・美術・芸術・映画

ピアノの段階練習

ドビュッシーのアラベスク第1番、間違えずに淀みなく通して弾けるようになりましたので、妻の参加するピアノ発表会にエントリーしました。で、発表会前に妻の先生の教室に、レッスンを受けにいきました。ピアノレッスンは小学生以来です。まずは、ほぼ独学で...
子育て

我が家の教育費

確定申告のために、1年分のお金の出入りを計算しております。ついでなので、申告とは関係ない家計もまとめていると、我が家は、教育費の割合が異常に高いです。うちは一人娘だけですが、私立の小学校だし、昨年は中学受験のために塾代もかかっておりました。...
読書感想文

百田尚樹「フォルトゥナの瞳」感想・レビュー

フォルツゥナって何だろうと思ったら、運命を司る神様のことだそうで、物語は、人の死を予知できる能力を持ってしまった男のお話。物語の主人公は、幼いときに家族を亡くした、無口で人付き合いが下手で、仕事しか興味のない若者です。仕事は、自動車のボディ...
子育て

中学受験合格

娘が中学受験で志望校に合格して、私は入学金やら支度金やらかき集めて、支払いに奔走しているところです。娘はもともと私立のカトリックの小学校に徒歩通学しており、そちらの中学校なら特待生で学費もタダになりそうだし、交通費もかからないし、パパとして...
ライフスタイル

ツイッターXの悪口合戦

私は、ツイッターことXを見るときって、事故情報とかの最新情報を知りたいときです。えらい混んでるやん、何があったん? とかいう時ですね。現場からの状況報告が一番早いのがツイッターXだと思っておるのです。それ以外は、そんなにツイッターを眺めるこ...
音楽・美術・芸術・映画

達人への道

もう十何年も前からお世話になっていて、結婚式では司会もしていただいた花本弘子先生の話し方教室の、朗読とスピーチの発表会に参加いたしました。オンラインじゃないリアルな発表会は、コロナぶり。私もずいぶん久しぶりにレッスンしていただきまして、本番...