太極拳達人への道の旅は始まったばかりですが、大阪府で金メダルという小さな成果が上がったところで、不思議なことに気づきました。
十数年前、娘が生まれたばかりのころ、経営やら人間関係やらに悩んでいた私は、いろんな自己啓発系のセミナーやらプログラムに参加しまくっておりました。
今は、倫理法人会一本でのんびり落ち着いておりますけど、当時はナポレオンヒルとかジェームススキナーとか中谷彰浩とかあれこれ顔を出しては散財しておりました。
その中で、たしか、アチーブメントという会社のセミナーだったと記憶しておりますが、面白い課題があったのです。
願いとか夢とか、頭の中で眠らせているものを引っ張り思い出して、イラストやら写真やらイメージが湧きやすい表現にして、模造紙にベタベタ貼ってみましょう! というものでありました。
前途洋々たる若者なら、会社を作って大金持ちに!札束の布団で寝る!両脇に美女!みたいなイメージを描くんでしょうけど、私の気分としては、そんなのには疲れておりましたので、好きなこと、趣味とか、暮らしとか、そっちのイメージが多かったです。
その模造紙はどっかにいってもう無いのですけど、たしか一番真ん中に、赤ちゃんの娘の写真を、ドーンと貼ったように記憶しています。
その周りに、湖畔のステキな家とか、いいギターとか、真っ赤なポルシェとか、とりあえず思い浮かぶものなんでもかんでも絵に描いたり、ネットで検索してプリントアウトしたりして、ベタベタ貼り付けました。
こうやって頭の中身を可視化して、潜在意識を強化することで、夢は叶っていくんですよ、という演習だったわけです。
さてあれから十余年。
そんな演習をしたことなどスッカリ忘れておりましたが、ふと、表演服を着て表演している自分の画像と動画を見て、思い出したのです。
陳正雷老師が懶扎衣に入る前のポーズをとっている写真を、模造紙に貼って、「太極拳の達人になる」って書いてましたわ。
そのポーズとおんなじだ。
当時は、どこの教室にも所属せず、套路を一日一回ひとりでチンタラやってただけです。本気で達人を目指していたわけでもなく、ノリで書いたんですね。
それがいまや、すっかり本気で達人を目指して、ようやくちょこっと成果も出てきたわけで、あらっ、模造紙の夢が現実化してきたなあーと、ハッと気づいた次第であります。
深層意識、太極拳風に言えば意念、それが実際に体を動かし、行動を引き起こし、実現してきたのです。アチーブメントで習ったこと、10年経ってようやくわかりました。
しかし、これまで気づいてなかっただけで、思い起こせば他にも現実化していることは多いのです。
模造紙の真ん中が娘でしたが、いまや、我が家の中心は娘みたいなもんです。でっかくなって、ふてぶてしくなりました。家計で一番大きいのは娘の教育費です。
最高級のいいギター、手に入れておりました。フラメンコギターの先生の最後の弟子になり、先生が引退するからと譲り受けたのです。マヌエルレジェス。いいギターです。あんまり弾いてないけど。
ポルシェは持ってませんが、父の遺品であるミニクーパーに乗り回しております。ポルシェ944に乗っていた時期はありますが、ミニの方が気軽だし、おもろいです。(写真で貼っていたのは911)
湖畔のステキな家には住んでいませんが、古墳のお濠に面した3階建て中古マンションの2階の部屋を購入しておりました。
窓からの景色は古墳でして、明るく暖かく、鳥の声が一日中聞こえる気持ち良い部屋です。アーリーアメリカ風の内装で、外壁は昨年全面塗り替えてキレイになって、とってもステキなんです。
投資物件として会社で買ったものなので、よその人に賃貸しているのですけど、先日、退入去の入れ替えリフォームで久しぶりに中に入って、ああ、ここ、ええなあ!とあらためて感じたのでありました。
イラストのイメージに近いのは、古墳マンションより、ときどき安田先生との練習で使われる琵琶湖畔の公園の東屋なんですけど。
他にも、たくさんの夢を貼り付けていたように思うのですが、おおむね忘れました。でも、忘れているものの中にも、叶っているものがあるかもしれません。
忘れたころに願いが叶う。時間はかかるかもしれませんが、かなえたい夢のある人は、試してみると良いですよ!
コメント