太極拳には掤、捋、擠、按、採、挒、肘、靠の四正四隅があります。
このうち、採だけが、どうもよくわかりませんでした。
ネットなんかで調べてみても、わかったようなわからんような説明ばかりです。
八卦に当てはめて、ナントカカントカとか…
私自身が作った用語集には、「摘み取る。掘り出す意味。相手の勁を巻き込むように吸い取り、虚の状態にする。」と解説しているのですが、自分で書いていて、なんのことやらわかりません。どっかからパクってきたものだからだと思います。
概念は、なんとなくイメージはできるのですが、実際に、自分の体で、体感できていなかったのです。
(採以外は体感できてます。)
それが、このたび、ようやくわかりました!
安田先生に習ったからです。
いや、まあ! そういうことだったのか! と、目から鱗のパラダイムシフトです。
採勁を養う基本功も習いました。
手を結んで開いて、みたいなものです。
「つかむ」のですけど、腕や胸を、むんずと鷲掴みにするのとも違うのです。(胸はまずかろう)
一日中、手が空いたら、ずーっとやっておりまして(怪しい)、やはりこれも纏絲の勁のひとつなんだなと、体感できました。
纏絲の感覚がないまま、いくらやっても、ぜんぜん理解できないと思います。
ちょっと、文章では、表現し難いです。
私が主催している自治会の教室の生徒さんたちに、私が直に教えても、おそらく誰も理解できないと思います。
この説明をできる日が、来るのであろうか?
週一回の教室の日だけ練習するというレベルでは、到底、理解できるものではないですね。
体感できるには、相当な練習が必要だと思います。太極拳には、左脳で理解できるような理論もありますが、勁のことは、体感なしに理解できるようなものではないですね。
擠は推す、捋はひっぱる、みたいな説明をしている巷の教室では、まったく理解不能の世界でありましょう。
いやあ、どんどん奥深い世界に、ズブズブとはまり込んでおりますね。
学んだことを再現できるように、ますます精進してまいります。
これでまた一歩、達人に近づいた!
…と、喜んでいるだけじゃなくて、ひとりくらい、こういう世界が伝わる生徒がほしいものだなあと、思うようになりました。
うちの高齢の生徒さん達じゃ、無理があるなあ~。
うちの娘は、まじめにやらんしなあ~。
甥っ子は、舐めくさっとるしなあ~。
困ったもんだ。
コメント