ナイフを使った推手

月一くらい参加している異武術推手交流会に、詠春拳の人がラバーナイフを持ってきておられました。

関心がありましたので、1本貸してもらって手合わせしていただきました。

ナイフを持っても、私は普通の推手と同じようにするユックリ動くだけですが、面白いように、相手の首筋を切ったり、お腹を刺したりできました。

(もちろん寸止め。当たっても、ペラペラのゴム製なのでダメージはないです。)

相手の攻撃はちゃんとかわせます。

相手の人ももちろん、思い切り、ぶさっと刺してこられるわけでなく、ゆっくりと、詰め将棋をしているような感じですけど、それにしても太極拳の合理性をあらためて感じました。

刀や剣も習っておりますので、その感覚も役立っていると思います。

ラバーナイフを用いた練習は、大学の少林寺拳法部でもやってましたけど、思い切り突いてくる相手のタイミングに合わせて、ナイフをもつ腕を受けて、叩き落すか巻き込んで、蹴り返すという練習でした。

タイミングがずれたらグサッと刺されます。

それに、実際は、いつもお腹目掛けて突き込んでくるわけではありませんから、こんな練習だけでは役に立たないですね。

また、当時通っていた中国武術教室の、裏教室的なところで、本物のナイフをもって、向かい合ってゆっくり動くというのもありました。

これは腰が引けて、練習になりませんでした。

怖いばっかりで、全然感覚はつかめなかったなあ。

ゆっくりでも、今回体験した推手っぽい練習の方が、なんぼか実戦的のような気がします。

間合いを外すと、普通に推手しているだけでも、刃先が当たります。

指や手首、肘の内側あたりが、狙いやすいし、懐に入れば、首筋を狙えます。首は死角からスイッと当てに行けますので、あんがいやりやすいです。お腹は警戒されますね。

相手の動きは聴勁で感じ取って、避けることができます。纏絲の勁が抜けると、その隙間から入り込まれて刺されますから、勁の感覚は、よりシビアになります。

実際に、ハチャメチャに振り回されたら、こんなにうまくいくかどうかわかりませんけど、武器を持っても、体の使い方は素手とそんなに変わらず、より厳密さが求められると実感できました。

うちの自治会教室にも、取り入れてみようと思います。

コメント