武道・スポーツ 女性のための護身術 女性が、いざという時に身を守る術について書いてみます。といっても、格闘技のテクニックを書くわけではありません。そういう技術を身につけるのには、やはり武道とか格闘技の道場に通ってハードな修行をするのがいいとは思いますが、それには時間がかかりま... 2017.08.31 ライフスタイル太極拳武道・スポーツ
ライフスタイル お墓参りのマナー お盆はお墓参りの時期です。私の家からご先祖様のお墓まで、たいして遠くないのですけど、お盆やお彼岸といった世間一般的なお墓参りの時期しか、いっておりません。せめてひと月に一度くらいは参らないとなあと思いつつ、予定表に入れる類の用事でもないし、... 2017.08.14 ライフスタイル
子育て お箸の持ち方の矯正について 子供に、お箸の正しい持ち方を教えるためのお箸です。矯正箸とか、しつけ箸などともいうようです。上は「エジソンのお箸」で、下は株式会社イシダの「はし上手」。矯正箸・しつけ箸のメリット・デメリット最初、子供服屋の西松屋においてあったエジソン箸が、... 2017.07.25 グッズライフスタイル子育て学習・資格・教養
子育て 子供がテレビを見すぎる弊害 「ごはんのときはテレビを見ない」という家訓を作りました。うちの子、最初はお利口に、自分でプチっとテレビを切っておりましたが、数日後にはむつかしくなりました。テレビをダラダラ見だすと、ご飯を食べません。「テレビを見るときはごはんをたべないんで... 2017.07.23 ライフスタイル子育て学習・資格・教養
ライフスタイル NHK 衛星放送の受信料 取り立ての手口 NHKを名乗る男がいきなりやってきました。なんでも、衛星放送が映らないという問い合わせが多いので、こちらにも確認に参りました、みたいなことをいうのです。うちは、NHKの朝ドラはみていますもので、受信料もきっちりお支払しておりますが、衛星放送... 2017.05.29 ライフスタイル
ライフスタイル 庭師が使う植木鋏の切れ味にビックリ 植木鋏を研いでみました。実家の庭の植木を、年老いた母が自分でチョキチョキ切っておるのですけど、植木バサミがさっぱり切れないというのですね。植木鋏は、バカボンのパパが持っているような、両手で持って植木の枝とか葉っぱを切るでっかいハサミです。正... 2017.05.17 グッズライフスタイル
ライフスタイル アラジンストーブという暖房器具 アラジンストーブという名前は知らなかったんですが、私が小学生の頃はこれが教室にありました。昼休み前に、クラスの実力者が、お弁当箱を乗っけて温めていた思い出があります。面積が小さいもんで、おもにいじめっ子的ポジションの子が弁当を温めておりまし... 2017.01.22 グッズライフスタイル
ライフスタイル 火鉢の使い方 昔々、おばあちゃんが生きていた頃、火鉢を使っておりました。最近は火鉢といえば、金魚鉢になってたり、植木鉢になってたりで、その目的どおりに使われているものって見かけませんね。しかし、我々が遊んでいる古民家の隠れ家には、火鉢がありまして、久しぶ... 2017.01.21 ホーム・家電ライフスタイル
子育て 凧揚げはお正月の家庭行事です 551蓬莱の豚まんを買いましたら、プレゼントされたのが、お正月にあげる凧です。足もついてないし、ヒモの付け方もなんだかテキトーで、長く伸ばしていく凧紐は付属されておらず、もしかして、飾り用? と思ったんですが、娘が凧揚げする気マンマンなので... 2017.01.03 ゲームライフスタイル子育て
ライフスタイル 初詣の作法 発毛デーだよ! と娘がいうもんで、何だと思ったら初詣でした。今年はパパの毛が生えてきますように、とでも、お願いしてくれるのであろうか。と思ったら、絵馬に書いた願い事は「いもおとが うまれますように」でした。パパはガンバリマス。初詣とは独身時... 2017.01.03 ライフスタイル
ライフスタイル お札のシワをアイロンで伸ばすためのプラスアルファの工夫 お正月といえばお年玉。もらう方ならいいんですがあげる方です。甥っ子二人にあげようと思うんですが、新札に替えるのを忘れていました。シワシワのお札を新札のように、ピシッと真っ直ぐにするにはどうすればよいでしょうか?お札にアイロンをかけるだけでは... 2017.01.02 ライフスタイル
健康・美容 瞑想のやり方と効果 最近、健康をとっても気遣う私は、瞑想や断食というのも関心があります。定年退職した67歳の方が、年に2,3回、瞑想と断食の合宿に参加するようになって、とっても体調が良くなったというお話を聞きましたもので、メモしておきます。瞑想の仕方が、なかな... 2016.12.26 ライフスタイル健康・美容
グルメ クリスマスケーキを食べるのは24日イブか25日のどっちかという問題 クリスマスイブの良き日に、行きつけのケーキ屋さんにデコレーションケーキを買いに行きました。普段から人気のケーキ屋さんなんですけど、もう、駐車場から列をなしております。クリスマスはケーキ屋さんのかきいれ時ですね。予約の列と、予約なしの列があり... 2016.12.24 グルメライフスタイル
ライフスタイル 結婚指輪をなくしました 妻の誕生日の良き日に、結婚指輪を失くしてしまいました!がびーん。えらいこっちゃ!(写真は、指輪のない私の指。指輪の写真を撮ったことがありませんでした!)結婚指輪はつけっぱなし。なくしたというより、失くしていたことに気づいたというのが正確です... 2016.12.22 ライフスタイル
子育て ワールドビジョンジャパン WVカフェ・スペシャルin大阪に参加しました ワールド・ビジョン・ジャパンは発展途上の国の子供を支援する団体であり、私はずいぶん前からエチオピアの子供に、月々4500円の支援をさせてもらっております。寄付金は、その子の住む地域で、井戸を掘ったり学校を作ったりする費用に使われます。我が日... 2016.12.15 ライフスタイル子育て学習・資格・教養
ライフスタイル iPhone機種変更で下取りに出してみた 父親が要介護状態になりまして、介護施設に入りました。スマートフォンは使いにくいと言うので、ガラケーに変更しにドコモショップに行きました。iPhoneを下取りに出し、さらに、使ってなかったアンドロイドのスマホを処分してもらいましたので、その顛... 2016.11.23 ホーム・家電ライフスタイル
ライフスタイル 大掃除 簡単にピカピカにできる方法は計画書にあった 大掃除は我が家では年末にやってます。自宅は、うちの奥さんが日頃から掃除好きなので、そんなに汚れているわけではないのですが、不用品は溜まりに溜まっております。そんなわけで、大掃除は大断捨離大会になります。会社の事務所は、だれも細かいところに気... 2016.11.15 ホーム・家電ライフスタイル
ライフスタイル 時計を進めておく習慣にメリットはあるのか 私の自慢のロレックスは、週に2分くらい遅れていきますもので、しょっちゅう、正確な時間に合わせなおしております。そろそろオーバーホールだなと思いつつ、そのままなのですけど。私は昔から、時間はほぼギリギリのジャストを狙って行動をする習性がついて... 2016.11.03 ライフスタイル
ライフスタイル ワールド・ビジョン・ジャパンに寄付しています エチオピアからお手紙が来ました。随分前から、ワールド・ビジョン・ジャパンというNPOの団体に登録してまして、エチオピアの男の子を支援しているのです。月4,500円の寄付です。年に1回報告書が来て、男の子の直近の写真とか、学校の成績とか、地域... 2016.10.05 ライフスタイル
ライフスタイル 日本の国旗、日の丸を掲揚しよう 別に右寄り思想ということでもないんですが、日の丸は好きです。特に日の丸のついたお子様ランチが好きですね。いつもイギリスだったりスペインの国旗だったりで、なかなか日の丸に当たらないんですけど。(私が食べるんじゃなくて子供です。)私はマンション... 2016.02.03 グッズライフスタイル
ライフスタイル 洗濯物の部屋干しの消臭 私の住んでいるマンションが大規模修繕中でして、7階にある、うちの部屋のベランダ作業まで進んできました。作業員のお兄ちゃんの気が散ったらいけませんので、ガラス戸もカーテンも閉めております。うちの子どもは「おはようございまーす」なんて大声で挨拶... 2015.07.10 グッズライフスタイル
カーライフ 自転車保険のおすすめ 自転車の事故でも、賠償額が巨額になってきており、もはや保険なしで自転車にのるのはコワイことです。子供がおこした事故でも、何千万円になるケースも有ります。兵庫県では自転車保険の加入を求める条例が施行されるそうです。以前は、自転車保険というのは... 2015.06.03 カーライフライフスタイル
ライフスタイル 朝と夜の変わり目 日にちが変わるのは午前0時ですが、夜が朝に変わる時間って何時でしょう。日の出の時間?と思っていたら、そうではなくって、実は午前3時36分なんだとか。03:36になったら朝だそうで、早起きはその時間にするのが良いそうです。どういう理論なのだか... 2015.04.08 ライフスタイル
カーライフ 徳大寺有恒 死去 徳大寺有恒さんがなくなられたそうですね。ご冥福を祈ります。合掌。徳大寺さんの書かれた自動車の評論とか、人生観とか、とっても好きです。自動車の良し悪しを判断するとき、なにげなく徳大寺さんの考え方、ポリシーの影響をうけているような気がしています... 2014.11.08 カーライフライフスタイル