テンカラ釣りを初めて体験しました。
私は、魚釣りの経験が乏しくて、他の釣りもたいして知らず、船に乗っての海釣りや、川でルアーを使った釣りも、いちおうは体験はしたことはありますが、それほど釣れたことがないです。
そんな釣り初心者の私でも、テンカラ釣りでは、きれいなニジマスが釣れてしまいました!
目次
テンカラ釣りは日本の伝統的な渓流釣り
テンカラ釣りの道具は、あっさりしたものでして、竿(ロッド)と糸と、毛ばりだけ。フライフィッシングと違って、リールは使いません。
テンカラ釣りで使うのは、3m少々の竿に3m少々の釣り糸、毛針がひとつです。
川べりから、ひゅっと竿を振って、魚の泳いでいるところに、パシュッと、毛ばりを落とすと、魚が「あっ、餌が落ちてきた。」と思って、パクっと食いつくということですね。
渓流は尺代アマゴマス管理釣り場、こちらの水はとても澄んでおりまして、水の中にいる魚が見えています。(偏光サングラスをかけると光の反射がカットされて、水の中がよく見えます。)
テンカラ釣りは、幅の狭い渓流であみだされた日本古来のコンパクトな釣法なのですけど、釣れすぎるということで、テンカラ禁止の管理釣り場が多いそうです。私でも釣れたくらいですから、初心者の釣り入門には、ちょうどいいんじゃないかと思います。
ちなみにテンカラという言葉の由来は、天から餌が振ってくるから? 等いろいろ説があるそうですけど、よくわからないようですね。
テンカラ釣りの毛針
毛針は小さなものでして、ハエくらいの大きさです。黒っぽいのやらピンク色やら、いろいろあり、魚が飽きないように、こまめに変化をつけていくのが、たくさん釣り上げるコツだということでした。
仕掛けを作るための糸の結び方は、練習が必要です。
ニジマスの美味しい食べ方
釣ったニジマスは、川の河原で焼いていただきました。割り箸2本を使い「壺抜き」という昔ながらの方法で内臓をくり抜き、網で焼いて塩をふりかけて頂きました。
釣ったその場でいただくというのは、なかなか贅沢な体験であります。
持って帰ってからやったのは、燻製です。
燻製液につけ、燻製器にて、1時間半ほど煙で燻しまして、美しい飴色になったところでいただくと、なんだかハムのような感触で、とっても美味でありました。
コメント