太極剣、始めました。刀と剣の違いとか。

ついに剣を学べることになりました。

武器は、棍、刀、双刀、大刀と習ってきて、ようやく剣です。

私の周りの太極拳学習者には、剣だけをやっている人が多いのですが、安田先生が言われるには「剣は後」ってことだったのです。

なぜ、剣が後回しかというと、難しいからです。

刀の扱いは、老架式の動作と共通しているものが多く、理解しやすいけれども、剣はそうでもない。

学び始めるなら、拳と共通しているものから始めたほうが、相互理解が深まる。

いきなり、剣に行くと、拳と剣がリンクしない。バラバラなものを学習するような感じになってしまって、相互に上達するという効果が得られない。

ということで、先に他の武器をやって、できるようになったら剣だ、ということだったのでした。

刀と剣は、どう違うのか?といいますと、刀はいわば菜切包丁、剣は刺身包丁であるという説明を、安田先生よりうかがいました。

刀は、バッサバッサと、叩きつけて切ります。対人兵器としては、首とか腕とか足とか、ぶった切る感じです。

漢字で表すと「砍」(kǎn)です。

ですので、刀の修行の一環として、私は枝をナタで切ったり、りんごをサバイバルナイフで一刀両断したりしておりました。

剣は、スーッとスライスするように切ります。デリケートです。対人兵器としては、皮膚と血管をスライスして血を抜いてしまうという感じです。

漢字で表すと、「撩」や「掛」ということになるのでしょうか?

今後の修行の一環として、晩御飯はお刺身にしようと思います。

りんごを真っ二つにするより、だいぶ難しそうです。

そういえば、棍の修行のために、餃子の皮づくりとかもしましたね。

太極拳の修行はお料理とリンクしているのだなあーと、つくづく実感できますね。

さて、剣は基本功と、套路は最初の、剣を右手に持ち替えるところまで習いました。

まだ、剣を握ってない! というところですが、この部分が肝心、ここを理解せねば、一生できん、ということでしたので、ひたすら剣を左手に持って、反復練習に励むことと致します。

コメント