発勁とか寸勁とか零勁とか

套路の質が変化するにつれ、発勁とか寸勁とか零勁とかの概念も変化してきました。

どこかの瞬間で、フンッとか言って激しく打ついうのが発勁というわけでなくて、動いているあいだ、ずーっと発勁しっぱなしじゃなかろうか? と思えてきました。

相手の勁にこちらの勁を引っかけて、相手に影響を及ぼすのが、発勁です。

同じ動きでも、相手の勁を流して消しているイメージでやれば、化勁です。

套路の動作はすべて化勁であり、発勁でもあると言えますね。

套路のイメージは、相手に密着しっぱなしですから、すべての発勁は零勁だと言えます。

推手では、密着状態で小さく発勁して、相手をポンと浮かしたり崩したりは、当たり前にやったりやられたりしていることですが、これも零勁といえますね。

そう考えると、太極拳での攻防って、密着の零勁が基本であり、距離をとっての打撃の方が、イレギュラーです。(寸勁も、ちょっと離れたところから聴勁なしに打つということであれば、イレギュラーだと思えます)

私の知人の空手をやってる人に、寸勁とか零勁とか、特殊で神秘的なイメージをもっている人がいて、寸勁はできるか?できないか?みたいに語るのですが、できるもできないも、太極拳はそもそも零勁で組み立てられておるのであって、それができないというのは、太極拳ができないということと同じ意味だと思えるようになってきた次第です。

零勁がなければ、太極拳じゃない!

といいきってしまうと、なんだか怒られそうですが、零勁の打てない太極拳って、正拳突きの打てない空手みたいなもんじゃないですかねー?

発勁は、相手を何メートルもすっ飛ばすとか内蔵を破壊するとか、そんなイメージを持つと、たいへん難しく思えますが、相手の踵を浮かせて、ちょっとよろめかせるのも、発勁の効果です。

自然石を砕けなければ正拳突きではないというわけでもないでしょう。

鼻血ブーくらいでも、十分効果ある正拳突きといえるのではないですかね??

というわけで、零勁は、なんも神秘的なものではなく、正しい練習の積み重ねで、誰でも当たり前に習得できるもんだ、と納得する今日この頃なのでした。

コメント