帰ってきたヒトラー 感想とネタバレありのレビュー

音楽・美術・芸術・映画

「帰ってきたヒトラー」の映画DVDが、ツタヤの目立つところにおいてあったもんで借りてみてみました。

ドイツ語の映画ですけど、日本語吹き替えで観ました。

ヒットラーについては、チャップリンの「独裁者」と手塚治虫の「アドルフに告ぐ」で観たり読んだりして、いちおう知識はありますけど、どちらともぜんぜん違う作品でありました。

ドイツやスイスで活躍している知り合いの現代アーティストから、ヨーロッパのアートはたいがいタブーはないけれど、ナチスとかヒットラーネタだけは絶対ダメと聞いておりましたので、こんなふざけたコメディー映画がありえるんだろうか、という興味で観てみたのであります。

目次

帰ってきたヒトラー(映画)のあらすじ

防空壕でピストル自殺してガソリンで焼かれたはずのヒトラーが、いきなり2014年の現代にタイムスリップしてきます。(過去からのエピソードは特になく、唐突に始まります。)

タイムスリップ直前の記憶が無くて、すっかり変貌したドイツの町並みに混乱に陥いり、そこらの子供達にはエラソーにしても馬鹿にされます。

街に歩くと、そっくり大道芸人だと思われます。ヒットラーが何を言っても、微妙に時代にマッチしていて、ネタだととらえられて笑われます。憤慨しながらも、ツーショットの自撮りに応えたりします。

ヒットラーは自分がいる世界が、どうやら70年後の世界だと理解し、新聞で情報収集をして、敗戦後のドイツの歴史や現在社会の状況や問題点を、把握していきます。

移民問題に揺れる現代のドイツ国民が、かつてのドイツと同じような問題意識を持っていると気づいていきます。

テレビ局をクビになったマザコンのザヴァツキに、テレビ局に返り咲くいいネタだと目をつけられて、引っ張りまわされますが、ヒットラーは撮影されながらも、街中の人々にインタビューし、民衆の意識の理解に努めていきます。(このシーン、ゲリラ撮影で実際にヒットラーのメイクと衣装でやったらしくて、出演している一般の人には、ぼかしや目隠しが入ってます。そこらの普通のおっさんから過激な意見が湧いてきてオソロシイです。)

YouTubeでの再生回数が増えてくると、テレビの人気のお笑い番組に出演させられます。

以前サヴァツキをクビにしたテレビ局では、やり手の女性局長が、視聴率を取れるいいネタだと、すべての番組にヒットラーを出演させるようになります。

初めてのテレビ出演でのシーンが、なかなか見どころの名場面です。

お笑いの司会者に、アドルフ・ヒットラー総統!と紹介されてステージに登場してくるも、ヒットラーは、しばし無言。

長すぎる沈黙に、司会者やテレビスタッフは、素人芸人が緊張で頭の中が真っ白になっているのかと焦り、ADはセリフの書かれたボードを一生懸命指差します。

しかし、これが実は、聴衆の心をつかむヒットラーの抜群のテクニックなのです。観客が静まり返ったタイミングを狙って、台本無視で一気にまくし立てます。

緊張と緩和、真剣なのかジョークなのか、わかりかねる微妙なユーモアを交えながら、ドイツの民衆が漠然と感じている不安や不満を突っつくもんで、たちまち人気者になります。

涙を流して感激する視聴者もあらわれてきます。

中には、ヒットラーの意見に反対したり危険視したりする人もいるのですが、そういった人たちは漠然とした意識しかもちあわせてないもんですから、自分の考えをはっきりと主張することもできず、ヒットラーの理論整然とした情熱的な弁舌の前には消し飛んでしまうのです。

ヒットラーは、インターネットの使い方を覚えプロバガンダの手段を手に入れたと喜び、討論番組では圧倒的な理論と迫力で民衆の共感を得ていきます。だんだんヒトラーが社会現象になっていきます。

犬を撃ち殺した映像が流出して、一時テレビから干されますが、その間にベストセラーを書き、サヴァツキ監督による映画も制作されます。

映画監督になって絶好調のサヴァツキにはテレビ局の恋人もできてウハウハなんですが、恋人宅にヒトラーを連れて行ったときにアクシデント。

ふだんはボケボケの認知症のおばあさんが、ヒットラーを見て正気に戻ったように激昂するのです。実はおばあさんはユダヤ人だったのですね。

その様子を見たサヴァツキは、もしやしてヒットラーは本物じゃないかと疑いを持ち始め、ヒットラーに問い詰めます。ヒトラーの答えは「違うと言ったことはない!」

サヴァツキは、70年前の悪夢が再び始まっていると確信し、ヒットラーを抹殺しようとしますが、もはやサヴァツキのほうが狂っていると思われて精神病院行きに。

ヒットラーはFacebookで親衛隊志望の若者を集めて訓練していきます。

世の中はデモやらテロやらで不穏になっていき、ヒットラーは、「機は熟した」と笑いを浮かべるのでありました。

帰ってきたヒットラーの感想

はじめはコメディー映画なんですけど、だんだんシリアスになっていくので怖いです。

ヒットラーは悪人というふうには描かれておりません。一貫してドイツ人民の幸福を願っており、外国人の排除や、異人種の交わりを嫌うという考えも、すべてその考えに基いています。民衆が自分を受け入れたのであり、民主主義の大義があると信じています。

なにしろ信念があり、話はうまく、聞く人を納得させ共感させ、その迫力は心地よいほどです。

政治に問題意識を持っている人に対しても、ただの不満分子にも、単純な国粋バカ相手でも、その人に合わせて実に聞き上手で説得上手なのです。(ネオナチに対しては、浅すぎると、こき下ろします。)

はじめは面白がってた人たちが、どんどん信奉者になっていく様子は、ヒトラーが政権を取ったときもこんなかんじであったのだろうなあと、想像させられます。

実はヒットラーって、いい人だったんじゃないかと思える程なんで、実際にその時代に生きていたドイツ人には、とても魅力的なリーダーに見えたのでありましょう。

 

この世論の誘導の仕方というのは、現在の日本の社会でも、当てはまるんじゃなかろうかと思います。

日本の場合、あまりカリスマ的な人がいなくて、左寄りと右寄りの勢力が、拮抗しているような感じですが、中国や韓国が、反日に狂っておるのは、政府のプロバガンダによるものじゃないですかねえ。

結局、世間一般の大衆はヒットラーのような強烈なリーダーを求めているのではないかなあと思えます。

自分たちの漠然とした不安を代弁して解決してくれそうな、頼れる指導者に、余計なことを考えないで信じてついていくほうが楽です。

自分で勉強して精査して経験して意見を語るのは、しんどいですものね。

カリスマの主張を、鵜呑みで、おんなじような意見を偉そうに語ってたら賢そうに見えますし。

 

私自身、大いにそのケがあります。原発反対の意見を聞けば、そうだ原発はいらん!と思うし、中国が攻めてきていると聞けば、そうだ、アメリカの押しつけ憲法は改正だ、軍備増強だ!と思います。

一般のアホな大衆って、みんな私程度じゃないですかねえ。

ヒトラーに丸め込まれないように、しっかり自分で情報収集して理解して考えないといけませんね。

コメント