うちの父親は、このごろ認知症気味でクルマに乗らなくなりました。事故を起こすことを考えたらありがたいことです。
クルマはBMWミニです。楽しい車なので、私がたまに乗っています。
しかし、ふだん乗っているのは、仕事や保育園の送り迎えにも便利な、ワゴンRなのです。
ミニは、ほとんど車庫で寝ています。ここ2年で500kmくらいしか走ってませんでした。
あまり動かさないと、タイヤが変形してしまいますね。
もう売ってしまおうかという話も出たんですが、父は、せっかくのミニを手放したくないという気持ちもあるようで。
でも、普段まるきり使わないっていうのも、もったいない話です。
ほとんど使ってないのに、車検ではバッテリー交換されまして、バッテリー代が53,000円でした。クルマは持っているだけでカネがかかります。
んで、寝ているクルマを有効利用させるのに、カーシェアリングがあります。他人に有償で貸すってわけです。うまくいけば、ガレージ代とバッテリー代くらいは稼げるかも。
DeNAのカーシェアリングサービスAnyca(エニカ)
DeNAがやっているAnyca(エニカ)というサービスに登録すると、個人間でカーシェアリングができます。
一台あたり平均、月に25000円くらいの収益になっているようです。
予約受付、料金の支払などは、エニカを通じて行い、シェアの際は自動で1日自動車保険に加入できます。
受け取りの連絡などは、オーナーとユーザーが直接に。
エニカへの手数料は10%。
モグリのレンタカーじゃないの? と疑問に思ったんですが、あくまでも共同使用です。2006年の道路運送法改正で、自家用自動車の共同使用に許可がいらなくなったということなんですね。
個人間の車の貸し借りって、なんだかトラブルもありそうですが、Q&Aで、いろんな疑問に答えられております。
まだ新しいサービスなので、いろいろ想定外のトラブルはあるんじゃないかと心配は致しますが・・・
会員登録は無料なんで、どんな車を貸し出ししてるか見るだけでも、おもしろいですよ。
コメント