陳式18式太極拳講習会に参加しました

陳式18式太極拳講習会に参加しました。講師は安田先生、主催は他の団体で、初心者向け講座とのことでした。

18式は知らないし、初心者集団に、どんなふうに教えはるんやろ? とも興味があり、申し込みました。

行ってみると、参加者は50人くらいいたでしょうか?

初心者といっても、陳式は初心者ってだけで、太極拳のキャリアがありそうな人ばかりでした。というか、陳式歴がありそうな人も、けっこうおられました。京都の練習会でご一緒しているO氏も参加されてまして、知ってる人がいて良かったです。

講習内容は、準備体操から。

準備体操から陳氏の太極理論に沿ったものであり、もうすっかり準備体操はおざなりになっている私には忘れかけていたこともあり、目から鱗で勉強になりました。何年も前に習った時と今とでは理解の仕方が変わっておりますね。

基本功もたっぷりやって、18式は半分くらいまで。18式は、陳正雷老師が陰陽五行八卦の理論に合わせて作られたものだそうです。

主催者のりゅう先生は、中国の表演チャンピオンらしいですが、自分が陳式を習いたくて講習会を企画されたそうです。生徒側に交じって一緒に練習して、質問も一番多くて、すでにポジションを確立しておられる先生なのに、まだ学ぼうとするって、エライなあ~と感動いたしました。

自分が学ぶだけではもったいない、人も集めて、お金もいただこうという商売人根性も素晴らしいなあ~と感動いたしました。

何日か前に、参加することをN先生に知らせていたんですけど、N先生からもりゅう先生に伝えてくれたみたいで、りゅう先生の方からご挨拶いただきました。えらい恐縮です。

休憩時間に、おもむろに安田先生が推手のデモンストレーションを始められまして、相手役をさせていただきました。

打ち合わせなしにいきなり始まって、大捋とか乱採花みたいになって、ついていくのにアタフタしているうちに派手に飛ばされて、会場が大いに沸いて良かったです。

こんな多人数の知らん人ばかりの講習会では、先生に気軽に声はかけられんかなあと思っておりましたが、盛り上げのお役に立ててなりよりです。

こういう形の講習会に参加することはあんまりなかったので、おそるおそるでしたが、なかなか面白く、参加した甲斐がありました。また参加してみようと思います。

 

コメント

  1. 吉川 和博 より:

    安田先生にとっても気心の知れたドラゴンさんがいて良かったのでは?
    いきなり知らない人とやるのは難しいでしょから…

    • パパドラゴン より:

      吉川さん

      ありがとうございます。
      たぶん、そうだと思います。お役に立てて良かった!

      しかし、安田先生が搭手の形でおもむろに手を合わせてこられた時は、
      ちょっとビビりました。笑