修行するぞ!

前回、ストイックに修行する仲間が欲しいなあと書きましたが、ひとり推手道場に現れました。

私よりちょっと年下の男性R氏です。

R氏は本職が整体の先生で、太極拳教室も運営されているという本格派ですが、しかし、太極拳あんまりわかってへんなーという印象でした。教室は初級中級上級の3コースもやっておられて、えっ?てかんじですけど、高齢者向け24式太極拳ならそんなものなのでしょう。

推手はどうも力づくになるし、武術的な感覚もなくて、顔面も股間も隙だらけだし、元気でパワフルなのは取り柄ですが、みんなから投げられっぱなしです。

年齢的に、貴重な練習相手ではありますが、ちゃんとした太極拳を身につけてもらうには、ゼロから、というかゼロ以下からやり直してもらわんと厳しいぞ、と思っておりました。

これまでも、アドバイスを求められたら、上下相随だとか、勁の通し方だとか、まあまあのレベルのことも伝えてましたが、根本的なところがわかってないよなあー、頭で考えてもわからんわなあー、まずは体感してもらわんと、しかしそれには体が固すぎる、と思いまして、股関節を柔らかく動かすエクササイズを毎日やるべしと、修行を提案してみました。

同じ事はこれまでにも、何人かには伝えたことがありますが、毎日継続できた人はゼロです。

富士山旅行で道場をお休みしてましたが、先日、2週間ぶりにいったところR氏が真面目にエクササイズをやっていました。

R氏、ちゃんとやりこんできたな!

変化は見たらわかりますわね。皆の前でポーズをとるだけの人はいますが、やってない人は、やってまへんな、とわかります。やってる人はやっとるとわかります。

修行のペースは人それぞれですから、大学体育会系みたいに無理強いはないですが、次の段階に進むペースは当然に変わってきます。

そのペースでは、死ぬまで達人にはなれまへんな、というペースの人がほとんどだと思います。私も50歳を過ぎて、まだ富士山の御殿場駐車場くらいの気分ですので、焦っております。

R氏には、地味な股関節エクササイズの効果が見えたので、次の課題を提案しました。今はガタガタですが、次回までにどれほどやり込んでくるか楽しみです。一朝一夕に効果が現れるものではないですが、一週間なら一週間分の変化がありましょう。

こんなエクササイズ、本当は太極拳アプリをインストールする以前の話で、昔の人なら、日頃の生活習慣ですでにできていたことでしょう。古人はその上に太極拳を組み込んでいったと思いますが、現代人は前段階からやっていかないと、ちゃんとした身法が体に入りません。

最近そのことをよく思うのですが、そんな段階から修行する教室はないと思います。

私は安田先生に課題を出されて、「修業するぞ!修行するぞ!修行するぞ!」と真面目にやってきて、ようやく御殿場駐車場です。(むかし、そんなTシャツが売られていて、欲しかったけど、販売元がオウム真理教で、ヤバかったという話を聞きました)

R氏は、長年の制定拳の練習で、そうとうに間違った身法で凝り固まっているので、この先なかなかに苦労しそうですが、このゼロ以前の修行に真面目に取り組みだされことで、期待が高まっております。

がんばって!

コメント