大股開きで太極拳

近隣の方数人に公園で太極拳を教えさせていただくようになって、1年くらい経ちます。

一人の人が、体重移動を大きくすると、つまり虚実分明を意識すると、どうも腰が痛いというのです。

どうも、実となる方、体重をかける方に、クイッと腰を突き出すようにしているようでした。

足の外側より、さらに外側に骨盤が出ているという、けったいな捻れたポーズになるのですねー。

それはやりすぎ!

イヤミ先生のシェーのポーズみたいになっています。

棒を垂直に垂らして、ほら、腰が外側にはみ出してますねーと確認してもらい、では、物理的、強制的に、そうならないように、足をおもい切り開いてやってみましょう! と指示して、基本功をやってもらいました。

まず驚いたのが、おやっ!足を広げて、ちゃんと立っていられる! ということです。

1年前はそこまで開かず、しょうがないので、肩幅より、気持ち程度、広げるくらいでいいですよ、と言っていたんですけど、いつのまにやら馬歩が取れるようになっていたのですね。

この歩幅だと、どうしても、重心は足の間に収まります。捻れにくくなり、基本を守りやすいです。

年配の初心者には、いきなりは難しいかもしれませんが、なるべく広げていけるように、指導するときは注意していたほうがいいな、と気づいた次第です。

それと、体重を、左足から右足に移してーというような説明は、間違ったイメージを与えるなあというのにも気づきました。

この説明だと、膝に体重を載せてしまうのですね。

左のイスから、右のイスにお尻をずらすようにーという言い方に変えました。(これは安田先生もそう説明されておられました。)

いちいちそういうのは面倒なので、このごろは、実足を左から右にーというふうに言っております。

コメント