乗馬と内功

娘は乗馬クラブの会員ですが、このごろ学校のクラブ活動その他が忙しく、お馬さんに乗れておりません。月会費はかかりつづけているので、もったいない!

もともとは私が馬歩の研究のために乗馬体験をしに行ったのが、娘と馬の出会いのキッカケです。

私は曳き馬体験しかしておりませんが、娘はパカラッパカラッと走れるようになっておりました。4級目前といわれているので、もうちょい頑張って、級を取っといてほしいなあ。

娘が乗馬している動画を見ると、曳き馬とは明らかな違いがあります。

馬の胴体も躍動しますが、載っている人間の方も、胴体が躍動するのであります。

縦の波です。骨盤から背骨、頚椎、胸骨と前に周回する方向に、波がうねッておる。

馬歩を、止まっているお馬さんの上に跨っているだけの意識だと、おそらく半分も理解できていないんじゃないか? という気がしてきました。

私は毎朝の站樁功でも縦波を感じるようになってきています。

昔の人は、もしかすると、お馬さんを走らせることで、このウネリを感じていたんじゃないかなあ。

推測に過ぎませんが、本当にそんな気がしてきました。乗馬マシンでも、多少なそんな感じがしますものね。

内功とか小周天とかの気功も、乗馬と、ものすごく関係するんじゃないかなあと、これも推測に過ぎませんけど、そんな研究論文はないんでしょうかね?

コメント