音楽性と武術性

本質的な話って好きです。

YouTubeを見ていたら、おススメで出てきたのが、車田和寿という人の番組でした。

車田先生はオペラ歌手の人みたいです。

うちの子が、合唱の動画とか見たからでしょうね。たぶん。

動画では「音楽性」についてのお話をされていました。

中学高校生の合唱で、最も大事だとされ、一番練習されるポイントは、リズムやハーモニーを合わせることだそうですが、本質はそこじゃないんだ、という話でした。

一つの曲で重要なところは、ただ一か所、そこがどこかわかるためには、歌の意味をちゃんと知らねばならぬ。

歌は言語の延長であり、伝えたいことがあるから歌っているのであって、なにも伝わらない歌に音楽性はないんだ、という話でありました。

要約すればそんな話でしたが、いろんな実例や喩えを織り交ぜて面白く語られていました。

ほんで私は思ったのです。

武術性とおんなじや! と。

太極拳は、表演で高ポイントを取ったり、競技推手で優勝することが本質じゃないんだ、重要なことは外敵や健康被害から身を守り、自然と一体となって、元気で長生きすることなんだ! 怪我したり病気になるような練習に、武術性はないんだ!

車田先生、ええこと言わはるなあ、と思いまして、チャンネル登録、好評価しました。

コメント