推手の間合い

自治会太極拳教室では陳式推手の練習もしておりますが、初心者こそ密着距離で練習するがよい、と思うようになりました。

どのくらい?といえば、自分と相手の体の間に、なんとか手が挟まるくらい。

お互いの足は深く交差していて、もはや踏ん張る余地もなく、バランスを取って立っているのが精一杯、体がちょっとでもねじれたらひっくり返りそう、というくらいの間合いです。

ここまで近いと、頭で考えている余裕がなくなります。勁がどうたら中定がどうたらもなく必死のパッチ。

小手先のテクニックなど意味なしで、体重操作と胴体を動かすしかないって感じです。

これは太極拳の感覚が養われるなあ!

検定とか競技にはまったく役立たないかもしれませんが、太極拳は上手になるんじゃないかと、実験しているところなのであります。

自分だけだと、なんとなく器用に乗りきってしまって実験結果がよくわかりませんが、妙齢初心者女性陣が上手になれば、これは有効性が高いんじゃなかろうかと仮説を立てております。

コメント