道場の先輩が「四正推手なんて初心者がするもの。いつまでもやってたらアカン。」とか言って、無秩序なバラバラ推手を推奨するのです。
私やN先生が、自由な感じでやってるのを見て、そんな考えに及んだのかもしれませんが、私のやってるのは、四正推手から拡大圧縮追加省略など変化しているだけで、気分は四正推手そのままです。(というか套路と同じ気分)
キチンとした形のできない人が、自由にやり出したら、それはデタラメというものです。
私は道理がわかっておりますので聞き流せますが、初心者の皆様に吹き込むのは、害やなあ。
四正推手って良くできていると思います。先人の工夫が詰まっています。
詠春拳が、至近距離の顔の前でバチバチ打ち合うやつ、あれをゆっくりネットリ離れずやっているのが太極拳ですね。
デタラメに手を回して、顔面もオマタも隙だらけでは、太極推手とは言い難いです。
形通りに四正推手ができていれば、顔もオマタも隙はありません。
形通りから変化できれば型破りかもしれませんが、そもそもの基本ができていないようでは形無しです。
そもそも形通りにやるのが、難しいです。ちょっとしたアンバランスで崩れます。四正推手は奥深いです。
やればやるほど難しいです。
しかし、その難しさから逃げたらあきません。
窮屈で自由に動けず一向に上手になっている気がしないかもしれませんが、それを乗り越えねば。
陳氏約600年の歴史の中で発展してきた合理的な練習法をスルーして、勝手気儘な楽チンに逃げては、太極拳の神髄に近づくことはできないように思います。
5年や10年で学びきれるもんでもないでしょう。
というわけで甘言にのせられず、修行にショートカットはないと知って、地道にチンタラやっていきましょう。
コメント