大掃除 簡単にピカピカにできる方法は計画書にあった

ライフスタイル

dscf5141

大掃除は我が家では年末にやってます。自宅は、うちの奥さんが日頃から掃除好きなので、そんなに汚れているわけではないのですが、不用品は溜まりに溜まっております。

そんなわけで、大掃除は大断捨離大会になります。

会社の事務所は、だれも細かいところに気を回さないもので、ホコリが積もっていたり汚れがこびりついていたりして、なかなか大変です。

目次

大掃除が大変な人の特徴

私がそうなのですが、ものを溜め込んでしまう、散らかり放題、というのが元凶といえましょう。

散らかってしまっている上から掃除機をかけたり、雑巾で拭いたりしませんものね。角っこや隅っこにホコリも溜まるし、ゴキブリが死に場所に選んだりします。

掃除が苦手な人というのは、日常生活、または人生の中で、掃除の重要度・優先順位が低い人です。

一見、掃除なんて、と軽視してしまいますが、整理整頓掃除ができない人は、仕事のできない人です。

この意識が変わらないことには、毎年、大掃除に膨大な時間と手間をかけるハメになります。日頃の行動の中に掃除の習慣を組み込んでおけば、苦労がないはずなんですが、そんなことを今更言ってても仕方がないので、今回は、手順よく、ちゃちゃっと大掃除を済ませましょう。

お掃除のコツは断捨離にあり?

断捨離と言う言葉がずいぶん流行りました。物を減らして健康な心で過ごすことですけど、人付き合いのシャットアウトすることまで断捨離とかいう人もいますね。

人間関係はさておき、大掃除はまず、物を捨てるところからです。ゴミが溢れかえっている状態では掃除もできません。

記念品とかコレクション、思い出のアルバム等は別として、一年間使わなかったものは、いらないものだと考えて捨ててしまいましょう。

まずは空きスペースを作りませんことには、掃除機もかけられないです。

まだ新しいから捨てるのに忍びないとか、ヤフオクで良い値段がつくかも、などと考えていると、いっこうに掃除がはかどりません。

いらないものはバッサバッサと捨てましょう。いるものも、あんまり使わないんなら、バッサバッサと捨てましょう。

金目になるものなら、ヤフオクでチマチマやってないで、まとめて売っぱらいましょう。引き取りに来てくれる業者もいます。

>>高価買取のおたからや

>>買取プレミアム

片付けようとしたら崩れてきた、というようなものは、いらないものです。コーヒーがかかって汚れてしまったもんは、不要のサインだと、中谷彰宏先生も、何かの本で書いておられました。

いるかいらないか迷ったら、いらない方に分けましょう。二度と手に入らない貴重品というのでなければ、必要な時にまた買えばよいでしょう。

どうせ、必要時には、あったことさえ忘れているので、また買うことになるでしょうし。

ものを少なくすると新しい風が入ってきて雰囲気が変わります。

今までお世話になった(なってなくても)感謝の気持ちを持ってお別れいたしましょう。物はこれを活かす人のところに行ってもらったほうが良いのです。

大掃除は計画書を作って効率的に

断捨離をするのは良いとして、やみくもに手当たり次第、目についたものから、というのも効率が悪いです。

ダラダラやっていると、片付けさえ終わらないうちに年が明けてしまいます。

最終完成形をイメージし、逆算して計画書を作ってみましょう。

まず、何を(どの場所を)どういう状態にしたいのか、箇条書きでリストを作ってみるとよいですね。

それができましたら、次にスケジュール作成です。

(例)

●断舎離する

本棚に入りきれない本
古い調味料
たぶん着ない服や履かない靴
使わないカバン
もらい物の食器
使わない手帳やカレンダー
残しておくほどでもない年賀状
何に使うのか不明なコードやケーブル
もはや子供が見向きもしないおもちゃ
定期購読してるけど読んでない雑誌(解約すべきです)
プリントアウトした資料
チビた鉛筆とかインク切れのボールペン
壊れている電化製品など
使っている電化製品の空箱など

●キレイにする場所

台所、風呂など水回りの水垢やカビ
エアコンやパソコンのフィルター
食器棚の上などふだん手の届かないところのホコリ
油やタバコのヤニでコテコテの換気扇
壁や床の汚れ
ギラギラ窓ガラス
真っ黒の網戸
鉛筆の削りかすや小銭のちらばる引き出しの中

大掃除の計画書は場所ごとに立てる

何事も段取り八分です。空き時間や思いついた時にチョコチョコと、などと考えていると、一生かけても終わりません。

何をするのかを具体的に書きだしたら、スケジュール、時間割をたてましょう。パパがお休みの日に合わせることになろうと思いますが、ゴミの回収日に合わせるのも良いですね。

担当者も決めると責任感を持って取り組めるかもしれません。

(例)

●1日目午前中 
パパの部屋の不用品を箱詰めする(担当パパ)
台所の断捨離(担当ママ)
おもちゃ整理(担当ママと子ども)
壊れている電化製品など選別(パパ)

●1日目午後 
粗大ごみのシールを貼って粗大ゴミ捨て場へ(ママ)
リサイクルショップに持ち込み(パパ)

●2日目午前 
掃除機と雑巾がけ(ママと子供)
お風呂掃除と窓拭き(パパ)
大物家具の裏側の掃除(パパとママ)
電灯の汚れ落とし(パパ)
庭の草引き(パパと子供)

●2日目午後 
残った物の収納(全員)
お疲れ様パーティー(くら寿司で)

計画書、スケジュールを立てるのは、家長であるパパが良いでしょう。ふだんはママの言いなりでも年末くらい、いいところを見せたいものです。(ただし、無理はしなくて良いです。)

大掃除も準備が大切です

掃除用具が揃ってないのに作業を始めると、途中で手が止まったり、とりあえず後回し、とりあえずまた来年で、グッチャグチャになります。

段ボール箱やビニール袋、軍手、マスク、タワシや細いブラシ、十分な量の雑巾、たっぷりの洗剤、掃除機のフィルターの替えなど必要なものを準備します。

100均の洗剤はあまりおすすめしませんが、たいてい100均ショップで揃うのではないでしょうか?

服はおそらく汚れるし、靴下の裏はマックロケになると思われますので、断捨離予定服を最後のお役にたてましょう。

お風呂や窓拭きも徹底的に

水垢やカビには、それなりの洗剤を用意するとよいです。100均じゃなくて、ドラッグストアや、ホームセンターの業務用がいいです。

なんでもかんでも台所のママレモンでは、力を入れてゴシゴシしても落ちませんし、疲れます。プロ用だと、あっという間。(強烈なのでゴム手袋を使いましょう)

あるもので間に合わせないで、道具をキチンを揃えておけば効率も良いし、汚れがよく落ちて楽しいです。リズムよく集中するためには準備が大切です。

このさい、パイプの詰まりもパイプマンなどでキレイにしてしまいましょう。(塩素系の洗剤と酸性洗剤は、混ぜると危険なので、注意が必要です。)

窓拭きは、外せる窓は外して洗剤をぶっかけて水を流すのが効率的で、窓枠もキレイにしやすいです。網戸も同じく。

中途半端に雑巾にチョビチョビ洗剤をつけて拭いているだけでは、なかなかスッキリきれいにならないし、洗剤が残ってギラギラになります。

そんなに、汚れてなければ洗剤を使わずお湯だけで洗ったほうがいいかもしれません。油落としは新聞紙で拭くと意外ときれいになります。

大掃除に裏技はない

裏技といえば、ダスキンやおそうじ本舗といったプロの業者に頼むことですが、業者は掃除のプロであっても、必要なもの不要なものを分けて片付けしてくれるわけでもないです。

専門業者は、素人には手の負えない、油でコテコテになった換気扇とか、エアコン内部のクリーニングにはおすすめです。

それよりも、普段から、汚れやすい場所はこまめに手入れをしたり、掃除をしておくことが良いですね。

お風呂は入浴しながら、トイレも使うたびに拭き掃除をしておけば、とりたてて大掃除の時に苦労することもありません。

そして、ものは溜め込まないように、一つ足したら一つ引くというように心がけていれば、断捨離の必要もないでしょう。

コメント